ラベル アグレッシブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アグレッシブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月11日月曜日

土曜緑が浜、日曜かもめして緑が浜

土曜日は緑が浜でした

sugiyanさん来られてました-。

 

今の時期だと2時3時ぐらいからダラダラ始めて4時過ぎぐらいからガツガツやるのが良さそうですね。

 

バックへの動きについてあれこれ話したり。

 

それとスネークがどうなんだろうと。

今の理解でやるとpushの足入れ替えないでやってる感じに近いかな。

 

スネークもクロスも初心者がやってる感じがむしろよい気がするのよね。

 

トリスラではやっぱ違うのかなあ。

 

 

日曜日はかもめへ。

浜松からひろねこさん来られました-。

後からsugiyanさんも合流。

 

8時半ぐらいに着いて、その時は少し雲が日を遮っていたのだけど、その後は・・・。

この午前中の希望のなさ、この後涼しくなることはないって感じがなんともw

朝やるならもっと早くかなあ。

 

さて、ひさびさミニランプ。

最初はアグブーツで。

アンチロッカーなのも久々すぎるわ-。

足でかくなったせいか軽くあっちこっち当たる感。

 

漕いで、ターンして、ハンドターン、よじ登ってドロップイン、まではできたかなー。

 

まーやることもないのですぐにKSJに。

 

ミニランプで漕いでみる・・・。

やりにくいなあ。

カフが固いし、膝が入らないので背が立っちゃうしいまいち感。

でも自由に動けるなー、腕振り回して遊んでみたり、モーメントを腕に持たせるのもおもしろいなーとか。

って調子乗ってたら、踏み具合がずれてきて・・・、吹っ飛んでケツから着地、全力であご引いて後頭部は打たなかったけど、首が痛い。

 

sugiyanさんはさすが頑張ってただけあってまだまだいけるなあー、おれのブーツなのにおれより上手いわ-。

 

ひろねこさんは漕ぎの練習、前では漕げてるけど、後がまだまだー。

午前中とかだれもいなくて使い放題なので、独り占めしてコツコツですねー。

 

 

ひろねこさんのフリーラインをお借りしてみるー。

すっかり忘れてしまってるな。

だんだんと前足は動かせるようになったけど、後足が動かん。

 

 

と暑くなってきてやばくなったのでサイゼリヤへ避難。

 

暑さのピークが過ぎるまでひたすらダラダラ-。

 

んでみんなで緑が浜へ移動。

 

自分はとてもダメでした、左のお尻と、首が死んでる。

左のワンフット系が痛くてできませんわ。

 

右の一輪系やったり。

大丈夫そうなルーチンやったり。

 

ひろねこさんがクローズターン練習してたのでオープンターンとくっつけてみたりー。

 

sugiyanさんがアンナさんのターンをやってたのでいっしょにやったりー。

バックワンフット練習がおもしろそうだなあー、バックの一輪の練習に活用してみよう。

バックの時もアウトエッジの時の体の使い方が重要そうだ。

 

軸の外に足がある時はインエッジ、軸の内側に置いた時はアウトエッジ、それぞれきちんと踏む。

 

 

 

そんなこんなで暑い中おつかれさまでしたー。

 

うー首とおしり湿布&全身筋肉痛orz

2011年3月20日日曜日

日曜カモメでアグ、アクアリーナでアイス

改修工事されたばっかりのカモメに行ってみた。

ユッキーさん、がしおさんとこおられましたー。

 

 

んー、あんま変わってねえ。

 

木のセクションとかカーブボックスが鉄製に変わってたぐらい。

そしてインラインでは小さいねえ。

 

ハーフパイプ一回しっかり入って漕いでたら、終了しました足が・・・。

まあドロップインできたので良しとorz

 

思ったよりグラインドはできた、まあ短いカーブボックスだから外れそうでも行けちゃうんだけど。

 

うだうだやってたら雨ぽつぽつしてきたので撤収。

 

 

予定通りアクアリーナ行って来ました。

やっぱ最初の1時間2時間はエッジが全然使えなくてひたすら怖い。

 

ここんところtoetoeのスピンを練習していたせいか、普通に両足広げただけのスピンができるようになってた。

腕の閉じ速度で回転への影響とかを確認してた。

やっぱ急激に閉じるのは難しいね。

 

あとはベタのsevenとか。

フリーレッグはなんていうのか、合いの手を入れるようなものなのだなあと、タイミング良く動かすと回転に影響してくるのなあと。

 

 

ほんとスピン物はやりやすいなあ。

自分が最近やってるスピンの時の軸の作り方はそれほど間違いではないのはわかった。

でもインラインでは精度も必要エネルギーもさらにいる感じ。

 

後半はベタのnowiperもできてきた。

 

ホッケー縛りしてる一番上の辺がだいぶ痛かったなあ。

最近当たり癖が付いたのか、頼り過ぎなのか、いかんなあ。

 

 

ただ、アイスで一人は寂しいねえ。

思ってた以上に練習したいことがない・・・。

 

フリースタイルの滑り方だとアイスには向かないなあ。

 

ああ、フィギュアの方の荷重足とかを見てるのは楽しいなあ。

めちゃくちゃうまい子供より、しっかり上手い大人の方が興味深く見れるなあ。

2010年12月20日月曜日

今日はカモメに

起きたら昼過ぎ・・・orz

なんだかんだで出かけるのが遅くなったので、電灯もあるカモメに行って来ました。

 

アグレッシブ、初めましてな方がいらっしゃいました。

 

最初razarsのicon2履いたんだけど・・・、重いっすね、これでもアグレッシブとしては軽い方なのだろうけど。

そしてアンチロッカーはきつい。

 

EDGE Rに早々に乗り換え、んーカフがないってやっぱ不安ww

そのうち慣れるんだけど。

 

ちょこっとミニランプやったり。

 

 

今はセクションがかなり少ないようで真ん中空いてますね。

 

んで80を

 

80でワンフット&スネーク、左右&前後。

 

抜き、両足交互の

toeで残して交互の

フロントクロスからのワンフット交互の

 

右足one heel

右one toe

左one heel

左one toe

右back one heel

右back one toe

 

move heel seven

move toe seven

 

rekil、

右ベタ後行足nowiper

右ベタ先行足nowiper、こちらの方がやはり得意だなあ

右足後行heel nowiper、たまにバック終わりまではいくな、そこから起きないのだが

 

 

中級コンボ改

KSJの2007のコピー。

韓国選抜のデモの

KSJのアジアチャンピオンシップのやつ。

KSJのBSO2008の

 

 

うん、なんか行き詰まってきてるなあ。

突破口探さないと。

2010年3月28日日曜日

アイスして、かもめへ

天気けっこう大丈夫だった。

まあアイスモードになってたのでOK、アイスでぶっ飛ばそうってね。

スラロームばっかりもストレス、なんだろうパイロンに制限されてる&練習してもしてもうまくいかなくてかな。

まあ逆も言えるので、制限の楽しさ、練習しがいはあるわけだがね。

 

Makiさんと合流。

朝一から、って割にあんまり空いてない。

あー、昨日フィギュアスケート放送あったじゃん。

そして春休みか。

 

無茶っぷり70%ぐらいで抑えめに。

 

そして右足のフロントアウトエッジが乗れなくなってる、むむ。

semiraceで右足がアウトに倒れちゃうから必死にインエッジにかける癖がついちゃってるかも。

 

それでも涼しい午前中はちょっと堅めでいい氷だったかな。

 

 

その後とらんぷさんとゆかりさんと合流。

Makiさんとはここでお別れ、ラーメンまた今度でー。

 

とらんぷさんにバックスケーティング教えてたら、あれ。

ゆかりさんが転んで足痛めたよう、しかも酷そう。

大変だってことで、ここで切り上げてアイス終了。

 

その後帰ってから連絡があって、大丈夫ということでした、かなり痛そうだったので心配しました。

大事にならなくてほんと良かった。

 

積み重なった怪我も怖いですが、突発的な怪我も怖いですねえ。

初心者の方へ教えるのもやはり注意して気をつけてあげなければですねえ。

 

 

さて、そんな気分なので帰ろうと思ったのですが、せっかく明るいしそれほど寒くないからと、カモメへひさびさ顔出しました。

ユッキーさん、がしおさん一家、noja、とんパパさん、うーんいつものメンバー(^○^)、あ、うれしいほうですよ。

 

アグブーツもないのでちょろっとやったら帰るつもりで。

 

なんとなくsemiraceでハーフパイプやる。

あり?意外と漕げる、いける。

ハンドターンやって、エアーターン。

うーんとねアグブーツでできることもこの程度だろおれ。

ウィールでかいので漕がなくても進むし、意外と着地もちゃんと降りれば不安定さないかも。

 

ということで意外と楽しめちゃいました。

みんなとひさびさ会えて、いろいろしゃべれたし、また顔出さないと。

緑が浜にもまた遊びに来てね。

 

 

というわけでみなさんお疲れ様でした。

特に怪我されたゆかりさんが残念でした、早く治ってもらいたいです。

2009年12月29日火曜日

30日は小牧へ

かもめでみんなに誘われて行くことになりましたぁ。

うーん予定外、それもまた、ええかー。

 

朝7時に豊橋発で早めに小牧入り予定。

 

帰りも早めの予定です。

 

 

冷え込む前なのでまだ大丈夫だろうけど、着込んでいくぞ。

無茶せず、風邪ひかず、またーりなつもりで遊んできます。

2009年9月27日日曜日

緑が浜でかもめへ

ひさびさ土曜休み、朝から夕方まで滑ってたよー。

午前中は緑が浜。

 

先週来ていた兄弟が友達も連れて練習に来てました。

先週教えたバックもう二人ともできてます。

いやいやあの時はバック進めもしなかったのに。

聞くとお母さんと夜毎日家の前で練習してるそうです、闇練ですねえ。

今日はスネークをお姉ちゃんに教えて、弟君にはフロントクロスのためにスィズル教えてみました。

また今度も会えるかなあ-。

 

sugiyanさんたちは今日は釣りしてましたー(^o^)

sugiyanさんはターン後が安定してきたので大蛇もすぐできそう。

 

おれは80cmはクロスからのワンフット、ワンフット、バックワンフット。

中級コンボを少々。

 

50cmはpush。

んで今日のメインはcrab。

バタバタずっとやってました。

ちょっとのちょっとは進歩、まじ微妙ぐらいだけど。

 

明日はnelson backも含めてやりたいなあと。

 

 

3時ぐらいからかもめへ。

masaさん一家がおられました、お久しぶりです(^^)/

 

ハーフパイプは漕ぎは前回よりましになったかな。

ハンドターンまあまあ。

360は回って着地はするんだけど、微妙なずれを膝で押さえ込むと痛いです、2回やって以後は禁止。

 

今日のメインはフロントロック。

なかなかちゃんとロックできんなあ。

フェイキーオフはまあなんとかぐらい。

 

aoiくんはルーチン作ってやってましたね。

sugiyanさんはバックサイドロック、最後はほぼ完璧に、すごいなあ。

 

ayuちゃんとはしっかり遊んで。

 

 

そんなこんなで、早めに切り上げるつもりが、真っ暗に。

 

みんなお疲れ様でしたー。

2009年9月20日日曜日

緑が浜、んでかもめ

緑が浜で一人寂しくスラ。

 

してたらsugiyanさん一家が来られましたー。

やっぱですね、休みの日はみんなで滑りたいです(^^)/

 

今日の練習は、

80cmでワンフット、バックワンフット。

クロスからのワンフット。

中級コンボ。

 

nelson back。

右足先行はちょっとはそれっぽくなったのかなあ。

試行錯誤していつもだめだからなあ、nelson back。

いまは先行足の動きが不満。

左足先行は変だ、だめだ。

そもそもできてない(>_<)

 

KSJのcrazyから足払うの。

いまいちだなあ。

 

50cmでpushとcrab。

crabをどう練習していっていいのかがわかんない。

とりあえず成卓の動画参考にクロスしていくタイプをやってみるがよーわからん。

闇でバタバタやって試行錯誤だなあ、バタバタが超絶かっこ悪そうなんだが。

 

お勧めの動画、どなたかないでしょうか?

 

なにから手をつけていいのかわからず、困っとります。

 

 

そんなことしてたら、兄弟が声かけてきました。

教えてくださいとな、いいですよーっと、がんばってレクチャー。

おとうと?さんはフロントクロスもうちょい。

おねーちゃん?はフロントクロスの両足覚えてクリスクロスまでできました。

すげー、んでバックの漕ぎ方を教えて本日終了。

 

んーやっぱ長く履くと左足の小指の外が痛い。

 

 

その後はかもめへ移動。

とりあえずグラインドやってちょっと足慣らし。

鉄板だったレギュラーすら、おおうっ、なレベル。

なんとかレギュラー、ソウル、ロイヤル、バックサイドレギュラーは入った。

 

んでハーフパイプ。

んー、とりあえず漕げてなにより。

ドロップイン怖えぇ。

ハンドターンできたー。

 

この程度、うん筋力がない、漕いでると足が動いてないわ。

 

その後は鬼ごっこで暴れて疲れて終了。

 

 

んー、膝はまあまあ許せる感じぐらい、こんなもんかーあ。

2009年7月26日日曜日

今日は朝から緑が浜でスラ、暗くなるまでかもめでアグレッシブ

今日も朝から暗くなるまで一日滑ってたわあ。

 

朝から雨かもと思ってたがなんか、大丈夫、というよりかなり晴れ。

 

ひさびさ緑が浜へ、予定より1時間近く遅れて到着。

まずはマーキングだいぶ消えてたので補修。

100均のスプレー缶だと2レーン分で終っちゃうな。

 

さてyasudaさんと一緒に練習しながらおしゃべりしながら。

 

今日もメイン練習は50cmはpush、80cmはフロントクロスからのワンフット。

 

小ネタとしてホッケーストップができるようになった。

進入を真っ直ぐではなく一旦逆に振ってからスライドモーションに入るのが良いです。

 

んで今日の本題、バック系の基礎どうしたもんかです。

  • バッククロスのクロス状態で先行足を上げワンフット、このタイミングで踏み込み加速
  • バックの腕の振りに関してはnelson backがいい気がする。

ということをしばらくの闇練課題と決定しました。

 

さて、その後は木陰で昼寝、この後に備えます。

 

緑が浜からかもめへ移動、以外と楽ですね。

途中思ったより渋滞が長かったけど、まあかもめへ行くなら途中で逃げれるので大丈夫。

なんとなく緑が浜は滑り易いイメージがあるのでこの行動パターンもありかな。

 

んでかもめ。

sugiyanさん、higasiokaさん、ユッキーさん、蛸やきまーんさん。

 

まだまだハーフパイプは感覚を合わせるので精一杯な感じ。

漕ぎ、中でターン、ハンドターンぐらいです。

 

フロントロックを教えてもらってやってみるがわからん。

まずは上に飛び乗れるようになろう。

んでRの最後までしっかり使うように。

で体を前に振り出すタイミングかな。

 

クォーターだとバックサイドができそうな。

 

あとはグラインド。

ソウルがおかしくなっていたのでロックから遣り直す。

ソウル足がきちんと外に傾けれてないんだよね。

まあちょっとは修正。

 

レギュラーだと、ちょっと高い所でもできた。

あとパイプでもOK。

 

バックサイドレギュラーもまあまあ。

 

ロイヤルいつも練習するの忘れそうになるがまあぐらい。

 

んで新技としてアリーウープのソウルが一応できた。

  1. 左側のカーブボックスに対して進入
  2. 右回転踏み切り、半回転
  3. 右足が先行してソウル
  4. 左足はレギュラーのスポットで当てる

 

進入時に半回転してるんでとても無理と思ったけどソウル足で回転を止めてくれるので以外と怖くない。

kyouheiありがとうネタ増えた(^o^)ノ

左側のカーブボックスに対しての技がこれまでレギュラーしかなかったのでちょっとうれしいです。

 

さて暗くなってきました、終了です。

 

またも日に当り過ぎました、書きながら頭痛いです。

2009年7月19日日曜日

今日のかもめと、ちょこっとのスラ闇

昨日教えてもらったのでスラと思ってたが、天気悪くなりそうな。

降ってきたら虎の穴でスラやるってことで先にかもめへ。

なんだか動きについて頭で整理できていない感じもあったのでね。

 

というわけで10時ぐらいにかもめに到着。

人は数人、早過ぎたわ。

 

まあその分ハーフパイプの練習できるってことで。

漕ぎやドロップインはけっこうなんとかなったなあ。

と思ってたらあっという間に腿の前の筋肉が辛い。

曲がるの、ハンドターンもなんとか。

360とかの回転系は怖いわ。

 

クォーターでバックサイドロックがなんかできたり、でもとっても怪しい。

なんか嫌な予感するので封印、練習してきちんとできる自信がいるよなあ。

 

グラインドはレギュラーはまあ大丈夫っぽい。

バックサイドレギュラーはかなーり微妙。

ソウルはきちんと掛からないし。

ロイヤルはまあ前ぐらいの感じかも。

 

アグレッシブ筋なくなって、かつこの暑さ日の強さ。

ほとんど日陰でダラり、たまーに滑る、それぐらい。

 

やっぱ練習しないと、だめです実感。

 

 

さて一旦帰宅して、ごそっとした後は闇にスラしに。

昨日の基礎を思い出しながらしてたら雨が。

 

しばらくはスラは基礎で土台作りです。

2009年6月21日日曜日

臨海緑地でスラ、んでかもめでアグレッシブ

もうとんパパさんが居ました。

 

今日はお互いけっこう黙々と。

 

基礎スラ、ワンフット。

 

中級コンボ、相変わらず中盤のヒールトゥのネコバタがいまひとつだけど。

 

50cmのKSJのコピー、6個目ぐらいのコーンまでこれたかも。

足がなにしてるかで精一杯で上半身までとてもだなあ。

 

バックアウトからの3コンボ。

どうにも回転半径が大きくなってしまうのでバックアウト時は腰を早めに回転がコツだろうか、まだまだ試行錯誤。

 

そんなこんなで終了。

 

んで車の中で昼寝。

 

ちょっと元気になってかもめへ。

かなーりひさびさ。

 

なんかねインラインもずいぶん大所帯になりましたね。

 

ひさびさな割に今日は新ネタいろいろ。

ハーフパイプのドロップインをソウルから入るのを教えてもらったり。

隣からハーフパイプへ入ったり。

 

ハンドターンできるようになったり。

これはコービングを手でもって少し跳んで体を回して足を引きつけてという動き。

この少し跳ぶ時に若干内側に跳ぶと手への荷重を減らせるので支えなくて済むかな。

 

ターンを跳んでできるようになったり。

ただあんまり跳ぶのはよろしくないらしいが、まーこれはこれってことで。

 

あとは両足で真っ直ぐ跳んで真っ直ぐ降りるのとか。

 

なんかほんと今日はいろいろネタが増えた。

kyouheiくんのスパルタのおかげが多いかな。

 

どうやら中津川のパークで踏み切り方覚えたっぽい。

跳んじゃあいけない動きも多いのだろうけど、まあできること増えるのはうれいしぞということで。

 

aoiくんは2回目ですでにおれの1ヶ月どころじゃないことできちゃってるし。

あっという間に抜かれそうだあ。

 

みんなでわいわいわいわい、遊んで練習して遊んで遊んで。

ん遊んでが多い、そんな一日でしたー。

2009年5月23日土曜日

今日のスラ、アグレッシブ

臨海緑地にてスラ。

今日もパイロンはなし、結局一週間パイロン並べてもない。

 

インエッジのアウト乗りの練習。

フロントduble crazyせっせとやる。

1&2番ウィルを転がしながら2番の後ろで漕ぐ感じだと広がる軌道が描き易いような気もした。

まだいまいち研究段階だな。

 

バックはまだ全然。

バックスケーティング始めたばかりのような動きだ。

 

ヒガシオカさんと話しててブーツのバックルや紐での固定をせずに滑ってみる。

フレームの位置の違いがよくわかる。

左足はかなりインに倒れる、右足はそれほどでもなかったのでもう少しアウト寄りに変更。

 

今やってることは間違いなのかもしれない。

でもうまくなりたい、かっこよく滑りたい。

苦しいですねえ。

 

 

その後かもめへ移動してアグレッシブ。

最初はスラの悩みを持ち込んでて、テンション微妙。

こんなんじゃあ怪我するよなあとビビりながら。

 

でもグラインドとかやり続けてると他のことなんも考えなくなるわ。

怖いから必死だし。

 

この一週間、考えることはスラロームどうすりゃあいいんだ、仕事中もボーとしてるで大丈夫かとか、寝る時間も減っちゃってて、なんかやばかった。

 

ひさびさスラロームのことふっ飛んる時間だったなあ。

 

ハーフパイプのほうはあんま進化なし。

 

グラインドは最初ソウルも入らずちょっと焦る。

がいがしやってソウル、レギュラー、バックサイドレギュラー、ミズ、ロイヤルはまあなんとかなったかな。

 

カーブボックスの配置変っててふと今までやったことない高さのをやってみる。

今一番安定しているレギュラーで。

おお、できた、これが楽しいのだよ。

 

調子乗って何度も。

そのうち、あれできねえ。

クラッシュクラッシュ、トゲがあ。

 

そんなこんなで本日終了。

2009年5月10日日曜日

今日のスラとアグレッシブ

臨海緑地にてとんパパさん、noja、yassanさんで練習。

swanやscrew用にまったく練習してないトゥトゥやったり

ワンヒールはほんとどっかいっちゃったなあ。

足振りバージョンのnelsonは相変らず右足後行しかできねえ。

80ルーチンはもうこんなもんかになってきた。

もう適当に繋ごう。

120のルーチンを150で練習。

やっぱ鬼足のリズムは150のがいいなあと。

やっぱみんなでやるといつもやらない動きとかやるのでいい練習になるわ。

昨日の危ないレベルの間隔のずれもそんなになかったし、まあまあか。

やってて思うのが

  • ちゃんと基礎
  • 単独技をしっかり覚えて
  • 技一発目からしっかりできるよう
  • 各技からの連携覚える

こいったことを時間をかけてしっかりやりたい。

今の付け焼刃なFSSじゃだめっすよ、すぐぼろがでる。

光が丘終わったら、修行だーってやりだすと飽きてプラプラやりだしちゃうんだろうけど。

んで3時ぐらいからかもめへ。

今日はグラインド全般よかったなあ。

前にちょこっとやって放置してた、ミズがなんかできてきたっぽい。

ソウルの前足を後ろにして軽く当てるだけだと思ってたけど、後行足はしっかり乗せて重心はソウル足より後行足の方にかける感じがよいらしい。

それと体は後行足側に引くけど肩は先行側下がりにすべし。

後行足の乗せ方はバックサイドレギュラーの後行足の感じでやるといい感じだった。

ハーフパイプの方は今日は進歩なしか、あんまやってないんだが。

だいぶ中で動けるようにはなったが、安定しないしねえ。

ロックもだめだし、ふむー。

2009年5月8日金曜日

土曜日は9時過ぎに臨海緑地で、昼からかもめ予定です

さー暑くなるかな。

いよいよ来週光が丘っていっても、いつも通りの予定です。

 

9時過ぎに臨海緑地予定です。

 

んで昼からかもめですね。

2009年4月20日月曜日

大会の空気吸ってきましたよ

浜松の花川スケートパークで行われたCrash the Beat参加してきました。

 

ビギナークラスにエントリー。

4人参加で4位。

べっちー、でも賞品でDVDとか貰いました。

 

ちなみに滑ってた時の記憶がほとんどありません。

そりゃあまともに技できんわけだ、緊張し過ぎだなあ。

 

 

その後はカメラモードヘ。

 

とにかくすご過ぎてわけわかりません。

ただただ見とれてしまいます。

 

プロライダーのデモラン、もう意味わかりません。

意味わからんのに、ピシっときれいなのがおれでもわかる、やっぱすごい。

Crash the Beat 1

Crash the Beat 2

Crash the Beat 3

Crash the Beat 4

Crash the Beat 5

Crash the Beat 6

Crash the Beat 7

Crash the Beat 8

2009年4月18日土曜日

日曜日は花川スケートパークに行きます


大きな地図で見る

というわけで、日曜日は花川スケートパークへ行ってきます。

9時エントリー。10時スタートですね。

 

ビギナークラスにエントリーします。

 

うー、ドキドキ。

2009年4月12日日曜日

今日も臨海緑地でスラして、かもめでアグレッシブだよ

画像 005

とんパパさんとnojaと練習。

今日も風がなくて最高の天気です。

 

さて昨日考えていたルーチンのnelsonからcrazyへの繋ぎ部分。

これでいけそうです。

  1. 左足先行Nelson
  2. 左足コーンの前、右足コーンの後ろでオープンの状態から
  3. 右足アウトエッジしながら爪先を内側へ返していく
  4. 左足少し内へ返してセンターエッジで左後ろへ引く
  5. 左回転しながら
  6. 右足先行Crazy

 

6の後ろへ引く動作をしっかりやるとCrazyへの入りが楽になるね。

 

その後はお散歩。

グラウンド横の駐車場から日本列島へぐるっと。

これができるのがここの良い所でもあるよねえ、気分転換ばっちりです。

 

 

昼休憩後はかもめへ。

疲れてたがやっぱ行っちゃうっす。

というのも昨日覚えたグラインドのバックサイドレギュラーが本当に今日もできるのかが不安だったんです。

 

んで実際のところ大丈夫でした。

まぐれでできちゃってたかと思ってたけど、うんいけそう。

 

レギュラーもけっこう安定してきてるな。

これだけは両側からの入りできるし。

 

だめだったのがソウル。

もう全然入らない、ちょっとイラっと。

靴変えた直後はこれが一番やりやすかったのになあ、うーん。

しかも右足首が痛くなってアウトエッジにかけれなくなってきて、今日はソウルはやめ。

 

今日はちょっとお疲れモードだったので早めに終了。

疲れてて無理しちゃうと怪我しそうです、引き際大事だろう作戦です。

 

というわけで明日は仕事は休みですが、滑りもお休みです(予定、え!)。

2009年4月11日土曜日

臨海緑地でスラ、んでかもめでアグレッシブ

さて初夏、いやほんと暑かった。

いつもの突風もなくいい日です。

 

フリーラインスケートのとんパパさん(でいいですよねえ)と、yassaさんとで練習。

 

基礎とワンフット、バックワンフット。

nelson、crazy、crazy sun、mexicanなど。

 

そして3点を描くバックワンフットの練習。

 

でそろそろ今できるものを組合せてのルーチンをちょっと考えてみたり。

  1. mexican
  2. X
  3. nelson
  4. crazy
  5. crazy sun

を考えてみたんだけどnelsonからcrazyへの切り替えがうまくできないなあ。

もうちょっと研究だ。

 

でー、かもめへ。

ヒガシオカさん一家、なんかみんなでハーフパイプうまくなってますねえ。

負けられません。

 

ハーフパイプでロックやりたくて繰替えし練習するも、どうにもだめですねえ。

やっぱ高さがどうにも怖いです。

 

でなんか今日はアグレッシブスケーターな人が続々登場。

 

蛸ヤキまーんさんにバックサイドレギュラー教えてもらう。

レギュラーだとカーブボックスに対して右から左に侵入する時は

  • 右回転でロック
  • 左足先行
  • カカトが下

になってグラインドなんだけど。

バックサイドだとカーブボックスに対して右から左に侵入する時は

  • 左回転でロック
  • 右足先行
  • 爪先が下

になってグラインド。

 

とこんな一日でした。

今日もヘロヘロ。

2009年4月5日日曜日

遠征、その1 花川スケートパーク

まずは午前中、浜松の花川スケートパークへ。

今回は別ルートで行ったんだが、後で気付いたのが浜名バイパスから志戸呂のイオンへ行く坪井ICで下りて65号を北上するのが簡単な道なんだね。

で浜松西ICを越えて花川テニスコートという看板の次の西岡町中で左折。

右手に小学校、向いにJA、その裏手がパーク。

うん迷いました、わかんね。

 

蛸ヤキまーんさん、ユッキーさん、ルイスさんで貸し切り。

倉庫内にセクションが作られていてショップがあるという感じ。

 

で真ん中はバンクがあるんだけど、ここでの蹴り方がわかってないのでどうしても減速してしまう。

いろいろ試行錯誤するがいまいちかなあ、後半は減速が多少少なくなったが加速はできてないなあ。

 

そしてロックに挑戦。

今まではRに登る時はかなり早く体を前に倒して足をひっかけて登っていた。

でそれをコービングぎりぎりまで体を前に倒さず上にすっぽ抜ける感じで軽く前へ体を回転させると、ひょいと登れた。

 

じゃあ次ロックを、じゃあじゃないですよと。

要領はさっきのひょいと登るのと同じで体を軽く回して180°回す感じ。

何度壁に突っ込んだことか……、がここの壁は柔らかいので痛くない。

コツは踏み切りで跳ばない、Rでスピードをつけ過ぎない、力み過ぎない。

なのかなあ、一回しか成功しませんでしたが。

  1. Rへ進入
  2. 軽く漕ぐ、スピードつけ過ぎないように調整程度
  3. 体を前へ倒さず、Rに沿わすだけ
  4. コービング近くになったら体を前に回転させつつ飛び出す
  5. 体を軽く回転させる
  6. コービングに乗る

 

あとはバンクから踏み切ってカーブでグラインドをやってみたり。

バンクへ登るのにホッケーダッシュのような横へのクロスで登り方とか。

 

板張りはグリップしないんだけど、これは慣れの問題かな。

なにより転けても痛くないのはいい。

 

もう全身いっぱいいっぱい。

しかしその2のアイスへ続く。

2009年4月4日土曜日

日曜日は浜松の午前中花川スケートパークで、午後は浜松スポーツセンターです

午前中9時からhttp://hnkwsk8p.web.infoseek.co.jp/花川スケートパークでアグレッシブです。

ここは室内で有料ですね。

初めてのかもめ以外でアグレッシブのパークになります。

 

午後は今シーズンラストなので無料というhttp://hama-spo.com/浜松スポーツセンターへ行ってみます。

目茶混みだろうなあー。

神川合宿

いやあ、何年ぶりお出かけ。 新幹線乗るのも何年ぶりよ。 いきなり豊橋駅で新幹線の切符がうまく変えずにまごつく、なんで路線名から辿らせるようにするんだよ、知らねえよ、鉄道網に興味なんかねえ、知ってるのは着駅名のみだぞ、日本の右にあるのか左にあるのかもわかんねえかもしれねえじゃねえか...