ラベル 海外 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 海外 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月18日土曜日

中国の全国大会

んー、なんかみんな構成がまとまっててあんまり面白みがない。


個性があった人は個性がなくなり、個性のある人はダンスに行ってしまったのかなあ。


なんでも成熟すると最適解にまとまっていくものだがまだ歴史が浅い競技なんだからもっといろんな思いもよらないことができるんじゃないかなあ。

もしくはまとまらざるおえないルールであればそれが悪いのかもしれんが。

2016年8月8日月曜日

中国の国内選手権をてきとーに語る

動画はほとんどこの二つのどちらかで見れると思います。

轮滑大事件的自频道-优酷视频

圣巴轮滑的自频道-优酷视频

 

で、勝手にこの大会のベスト。

これの最初の王子康。

 

これ予選のやつで、予選で成功してたのを本選ではかなり失敗してたので9位になってたし、飛び抜けた一輪を持ってるわけではないんだけど滑り方とか構成がすごくいいなと。

 

 

ちゃんはおがすごいのはまあ当然だしの、当然と言わせるのがすごいんだが。

 

 

滑りのきれいさであれば

 

 

超一輪なら

2015年8月26日水曜日

2015 上海の動画(順次追加していきます)

長く掛かりそうなのでアップ終わったものからー。

いちおう限定公開ですが、消してーというかたは連絡ください。



 

 

8/28追加しました

2015年8月23日日曜日

2015 SSO 上海

 

セントレアから上海へ。

今回は前回よりも遅い便にしました、10時30分発の便。

前回空港でしこたま待ったからね。

ちなみに今回もしこたま待った、だめじゃんw、まあ待ち時間少し減ったということで^^;

 

泊まったホテルは前回と同じところ。

変わったのは部屋に有線LANがなくなった、ロビーにはWiFiあったみたいだけど。

 

そうそう、コンセント記憶になかったけど日本のやつがそのまま刺さります。200Vなので対応したものはいるけど、今回もanchorのUSB充電器のやつで全てことたりた。

 

ホテルの食堂はメニュー同じかな、昼と夜食べれる。

前回は朝食あったけど、大会のスケジュールが朝からだからみんな食べなかったりするからだろうね。

 

今回後半はあまり食堂で食べてない、美味しくないからねえ。

外で食べるのは何食べても比較的美味しいです、安いし、200円300円でお腹いっぱい食べれるかな。

 

コンビニのパンはクリーム系のやつが安心の味だった、肉まん系もうまい。

スティックのコーヒーとかは割と売ってた。

 

ネットはWiFiルーターをレンタル。

前回失敗したので今回は飛行機乗る前からiPhoneの同期関係を片っ端から切っておいた。

 

VPNは大学でやってる無料のやつでやってたけどいい時はいいんだけどダメになると数日だめね。

 

連絡手段としてはWechatで一元化、こいつだとVPNいらないし、安定して速い。

チャットの文を長押しすると自分の言語に翻訳してくれるのが便利。

片言でお互い話すより、その場にいるけどWechatしてたり。

 

VPNなくてFacebookが使えないとその場での友達申請ができなかったりが不便かな。

あとでみんな写真上げだすとFacebookはおもしろいね。

 

 

持ち物は緑が浜スケーター Midorigahama sk8er`s: 海外遠征持っていってよかったもので基本的にはOKだったかな。

唯一困ったのは安全ピン、ゼッケンもらっても貼り付ける方法がない(^◇^;)

 

あ、あとマスクと花粉用のメガネは持っていったほうがいいな。

広い道路は空気悪いです、ガラス上の物質が舞ってる、チクチク痛いの。

基本乾燥してるし(雨降っててもあまりじめっとしてない)、さらにエアコンで喉にくるのでマスクあるとよいです、自分は寝るときマスクしてた、二日目ぐらいからホテルでは乾燥して涼しいのでエアコンは切ってしまってた。

 

意外とタオルそれほど使わなかったなあ、Tシャツも速乾性のものがあればそれほどいらず、この辺余分に持ちすぎた。

 

前回iPad持っていったけど今回はなし、帰りの飛行機の中でブログの下書きするけどBluetoothキーボードとiPhoneで十分だった。

iPhoneに指差し会話帳の無料版入れてたけど意外と使える、今回はタクシーで移動するときとか道聞くときに、シアンチーをよく使った、行きたい、って意味。

 

 

今回はずっと同じ体育館でした。

去年より若干グリップする気がした、ワックス塗り直したのかな?

HYPERのconcreteでは自分はグリップしすぎて嫌だったかな。

 

ブーツの状態が良くないのだろうがどうにも滑りづらくてフレームずらしたけど結局イマイチなまま。

本番前にフレームずらすとたいていダメなんだよねえ。

 

クラシックはルーチン途中で飛んで死亡でした。

海外の大会はダメだねえ(T_T)

大会前から調子悪かったし、ルーチン通しの練習できなかったし、練習場所も変わって路面慣れないし、集中できないし、まあ失敗して当然だよなあ。

 

スピスラは珍しく記録残ったけどスーパー遅い。

バトルはなにもできず終了。

 

なんか競技としては最悪でした。

 

 

ということでその他で楽しみました(^_^;)

 

そうそう、トウレイと周くんが来てました、懐かしくて色々おしゃべり。

日本語のできる中国の子と話したり、片言同士で結構話したり。

Liao jieも日本人ということで気にかけて絡んでくれたり、この人、身から出る湧き出る人の良さ(^^)

送信者 blog

 

KSJもバッタリ合うとすぐに日本語で挨拶してくれてうれしかった。

途中少しの時間だけトンコーチの滑ってるのを見てたけどやっぱこの人すげーですね、なんかさらにすごかったです。そのうち動画整理できたらアップします。

 

去年はみんなtoe special練習してたけど今年はほとんどやってないかな、できて当たり前という感じ。

応用toe fakeやってる子がいたり。

ロシアの子かなトゥクリスティムーブスピンやってた、裏Jターンからトゥにするみたい、これはzhang haoも練習してたけどまだできないみたい。

 

ローカルの子がやってるのは一輪が主であまりコンボやってないっぽい、一輪もfake系が主かな。

 

大会参加してる子は一輪はほぼ単独で使うというよりは組み合わせて使うのが普通という感じ。

あとシットセブンはけっこうやってる、そこからの変化試行錯誤という感じ。

toe footgunは中腰のほうが増えてきてるかな、変化もできるしね。

 

中国の子はほぼ動きが小さくて鋭いです、特にX6系の子はそれが顕著かな。

たぶん一歩の作る円弧の大きさが日本人と比べて1/3なんじゃないかと思うぐらい。

大きくより速く小さくです。

逆にまーくんぐらい大きく速く鋭く動けると目立つ存在になれますね。

それができないのであればコンパクトにすべきでしょうねえ。

 

クラシックは全体にそれほどおもしろみがなかったような。 

 

日本人とわかると日本語で挨拶してくれたり、がんばって話しかけてくれたり、後半はそんなことも増えて嬉しかったり。

まあ中国人から普通に話しかけられることも多かったがw、馴染んでるのか俺w

 

 

上海のテレビ塔が見える川沿いの公園は絵になっていいのだけど、今回はなし。ちょっと残念。

 

去年あった夜にあった豪華な食事はなし。

やや規模が小さくなったような印象。

どうも国内大会のほうが盛り上がってるようです、海外の人も集まる大会ということでガチ感が少ないのかな?

 

とはいえバーでどんちゃんはありましたが、噂に聞くバブルな時代なことやってます。

とか言って自分も酔って騒いでたけど(^^;;

 

 

前回よりもテコテコ歩いて周辺を散策できてよかったかな。

駅の場所分かったしその付近はきれいな店がたくさんあって、別の場所では大きなスーパーに寄ってみたり。

 

3万円両替して1万5千円ぐらい返ってきた。

たしか前回もこれぐらいだったはず、今回は観光地でお金を遣うことはなかったけど外食が増えたりとかで同じぐらいになったのかな。

 

あ、そうそう、今回大会へのエントリフィーで190元だったかな、現地で払いました。4000円弱か。

それ払うとSEBAグッズと大会のジャージ上下もらえました。

 

最終日はホテルを8時発のバスで移動。

そのままLisuiへ移動する組もいるので空港へのバスの本数が少ないのね。

ということで最終日の観光はやはりできず。

帰りの飛行機は遅れる。飛行機乗ってから1時間待ち。確か前回も遅れて終電あったので焦ったので早めの便にしてこれは正解。

そういえば帰り空港でクレジットカードを使おうと思ったらパスコードがわからなくて使えなかったw、最後の切り札なはずが・・・、海外だと焦るので確認しておきましょう。

2013年4月22日月曜日

Namwon korea open  (写真とか追加)

IMG_1105

一日目は仁川国際空港から南原市への移動でした。

空港の待ち合わせでいきなりguo fangがいたりします

その後は大型バスでひたすら移動、4時間以上かかったのかな?
2時間ほどで一旦休憩でした、それを見込んでトイレと水分軽食を先に買っておいたほうがよさそうです。
バスはリクライニングできるし、道路もよかったので、かなりよかったです。
が、やはり長距離移動は大変です。

晩御飯はホテルの向かいにあるロッテマートのフードコートで食べました。

IMG_0307
それと買い出しですね、向かいにあるのですが結局一度しか行けませんでしたね、予定が読めない時は少し多めに買っておくのがよさそうです。


二日目、大会初日雨でした、バスで会場まで移動、ホテルから会場まではすぐ近くなのですが助かりますね。
会場は複合スポーツ施設の体育館でした。

ワックスはほとんど効いていなかったです。

スピードスラ、出ないですけど練習参加してたりw

本番の枠の外にはあっちこっち勝手にパイロン置かれて勝手に練習してました、誰も何も言わない、しかも間隔は目分量ww

そして韓国ではどこでも滑れます、会場の通路でも(石で極上)トイレでもどこでもOK、ksjはブーツ履いたままタクシー乗って行ったよ

そういえばigorがちゃんと働いていました、そしてなによりめっちゃひょうきんなやつですね。
滑ればigorがイゴってて笑える


普通にLCGやKTB、YJS、DJH、guo fang、滑ってます、おれも普通に混ざってました。


会場設備としても音響は大きなものを使っていましたがそれ以外はそれほどすごいとは思いませんでしたね。
会場にいる人数も、選手と付き添いの家族、スタッフ、掃除のおばちゃん、みたいな、大歓声とかない、淡々とです


今回参加して思ったことは、海外の大会も結構普通です、横で超絶なことをやってるだけですw
敷居はすごく低く思っていいんじゃないかな。



そして、日本選手みんなで中国のコーチから特訓を3時間ぐらい?受けてました。
すごいですね、的確です。
なにをやればできるようになるかの道筋が見えている。
コーチされる側はそれを素直に聞きそれをやり続ければできるようになる。

その時教えられたことを言葉にするのは難しいです。
自分がしっくりきた例えは、いわゆるアップルのプロダクトデザインかな、シンプル。
それってどう言葉に置き換えていいかわからないのと同じ感覚です。

翌日本番なのにリミッター解除でひたすらみんな滑ってました。


その後、歓迎セレモニー。
スピードの方たちも一緒にでしたので一気に人数増えました。
そして立食パーティーでした。

IMG_1106IMG_0308
その後韓国チーム、スタッフのいるホテルで宴会。
宴会はスタッフとちょっとKSJがいたりしました。

でも英語も韓国語もできないと辛いです、愛想笑いで精一杯です(´・ω・`)


自分たちのホテル帰って倒れて終わり。




3日目、大会二日目、クラッシクスラローム
みんなの練習に混ざって思ったのが昨日と違ってちょっと殺気立ってるかな。

練習の時は調子はまずまずかな、と思ったんだけどね。
本番はノミの心臓の本領発揮して(T_T)、トゥになった瞬間足がプルプルしてたよ(-_-;)

見ててすごくよかったのが、DJHとKTBかな、順位はそれほどつかなかったけど、その場の雰囲気で感じた良さかな。


上位はヨーロッパの方です、まあいいや興味なし。



と、いうわけで、あっという間に自分たちは帰る時間になりました。


バンに乗って揺られてソウルのシンチョンへ移動、夜遅く到着、車移動がほんと大変だわ。

みんなでぶらり街を散策してご飯食べてホテルへ戻りました。
IMG_1108

ボロいホテルだけど、なんか憎めないボロさでおもろかったかな、あ、エレベーターなくて4階分キャリーバッグを担ぎ上げるのは死ねた、以後遠征は荷物を減らすこと絶対だ。

なぜか元気があったおれとニコは夜の街をぶらぶら、あぶないね(^_^;)、すっげえ楽しくワクワク冒険だった。

ホテル戻って即倒れて3日目終了。




4日目
みんなで街の中を散策。

夜にぶらついてたので位置関係とか安心できたかな。
夜だとやばそうな通りでも昼間だと爽やかなのと思ったり。


そして地下鉄で空港へ移動。
なんかこの辺りで自分の集中力が切れてました、みんなごめんなさい。




そんなこんなで無事帰宅しましたよ。




海外の大会へは誰でも出ちゃえばいいと思う、そしたら考えが一気に変わる、なによりとても楽しい。

自分の今の滑りでは全く評価されなかったし、緊張して他の国の選手とはほとんど話せなかった。
それでもまた行きたい、だってとてもおもしろいもの。





この先は下書き的に適当に




きちんとできる技をいれる


コンプリートする技
コンプリートしなくても流れで合わせる、回転数個数が足らなくても積極的にやる
速度、緩急


日本での評価基準、韓国での評価基準、海外での評価基準

現状の世界基準では一輪キワモノコンプリートが有利ではある、繋ぎなんかなんでもいい


大会については、まるで日本の大会のような雰囲気


大会であれば旅費としてトータルあまりお金はかからない

スマホを持っているのならWiFiルーターのレンタルしましょう、シェアすると一人になった時いきなり焦ります


困っていると声をかけてくれます、現地語でこんにちはとありがとうは覚えておくとよい


韓国ではウォーターサーバーが充実してました


今回は通訳の方が常に帯同してくれてとても助けられました
最初、ホテルのトラブルではこの方がいなければ一つのベットに2人3人で寝る羽目になるとこでした。
というか通訳というよりマネージャーさんのような働きのした、とても感謝です。

2011年12月9日金曜日

韓国3日目

終電帰りをしたのに、ホテルに帰って教えてもらったことを軽くメモをしてたりしたので、朝つらかったー。

 

みんなでクリスピークリームドーナッツを食べに行きました。

 

そのままちょっとお買い物できるかなと思ってたけど、お店が開くのが10時半、で帰りのバスが11時にホテル集合、移動考えると無念でした。

 

空港着いて、チェックイン?でいいのかの前に中を散策、あまりめぼしい物なかったなあ。

結局チェックイン?して中でご飯食って、若干焦りつつお土産買ってーでした。

 

飛行機乗ったらあっという間に日本でした、帰りの方がちょっと早いのかな。

着陸がどーんとやられたので、ちとびびりましたが(+_+)

 

飛行機降りて思ったのが、空気が柔らかいですね、吸い慣れてるんですねえ。

 

 

そんなこんなな3日間でした。

ゆきちさん、ぐりさんおつかれさまでした。

 

そして

Thank you Yang and Do JiHwan.

Looking forward to seeing you again.

2011年12月8日木曜日

韓国2日目続きー

 

Do JiHwanくん来たぁああああああああああああ。

テンションが1速からいきなり6速全開ですww

 

カスタムカラーのKSJ履かれてますね。

 

フレームはローラーブレードのやつにMUSAのシールを貼ってテカテカ仕様になってました。

NO. 1 슬라럼 전문샵 [R/B TWISTER PLUS ORIGINAL FRAME]

これかあ、250ミリなのねえ。

他の韓国スケーターは短いの好きだけど、DJHくんは長いのが好きって言ってました。

 

 

なに教えて欲しいの-?ってことで思いついた seven最初教えてもらいました。

 

toe sevenやったら、heel sevenやりなーって、こっち教えてもらいました。

すいません、heelそもそも最近まったくやってなくてまーったく出来ませんが・・・。

 

必ずレーンの中心にそってムーブさせるように。

両腕とフリーレッグで三角形を作る形を意識。

ゆっくりゆっくりしっかり漕ぐ

フリーレッグの上下動でしっかりリズムをつけて漕ぐ

アウトエッジに倒さないように

 

一輪セブンは難しいから、まずはしっかりベタseven出来るように

 

逆足になる同じ回転方向のチキンレッグもやっとくといいよーみたいな。

 

おれは軸足を体の前に出してしまって崩れているから、真下になるように。

後ろにのけぞらないように。

少しだけ胸を前へ入れる。

 

sevenなどと韓国スタイルは別々に考えておけみたいでした。

 

 

その後はコンボ系。

動き覚えれなくてごめんなさいい。

 

後から見返すと、やっぱりやや前屈みフォームがよいようです。

それと腕の扱い方は一度も言われませんでしたねえ。

体をそっちに傾けるなみたいなのはあるんですが。

 

きちっと上下動でリズムをつけて踏めみたいな。

 

きちっと寝かせてエッジをかけるところはかける。

 

バッククロスっぽいトータルクロスからの片足ターンでは膝と膝を離さず、レーンからきちっと外すまで大きなエッジを描かすこと。

 

 

テケテケはまーったくわかりませんでした。

アウトエッジの抜きに近いのでしょうか・・・。

 

 

heel nowiper体の真下で。

難しければベタでしっかりやること。

前後とも同じ進み量でやること。

ターン位置はパイロンの中心になること。

 

 

toe toe spinはkemekoさんがうまいから教えてもらいなよーみたいなー。

 

 

x back、ハの字の時はつま先同士が付くぐらいに小さく閉じておく、パイロン間の中心で

 

X リズム

 

 

そしてー、少し時間がたって考えがまとまったことなんですけど。

パイロンの中心、前後左右の中心をすごく意識してたと思います。

足は必ずここを通れ、体の軸は必ずここに垂直にあるように、みたいな。

 

今まで自分の意識はパイロン基準だったんですけど、これ間違ってたんじゃないかって。

たとえばパイロンが5センチで80センチ間隔の中で、5センチのパイロンに当たらなければあとの75センチの中の大体どこ通っても大体OKぐらいに思ってた気がする。

 

それがパイロン間の前後左右の中心を通れってなると、たとえば5センチ精度で合わせろって言われると、75センチのどこかだったのと5センチの中に合わせるぐらいの差があるんじゃないかな。

 

 

あとはフォーム。

背筋をメインではなく、少し前屈みで踏む込む。

 

 

 

 

 

 

その後Yangさんと合流してFREEWAVEへ。

オリンピックパークからすぐそばでした。

 

お買い物したりお話ししたり。

 

そしてそのまま焼き肉へ。

こちらは地元の方ばかりなところでした。

飲んで食っておしゃべりしてーでしたー。

 

yangさんもJiHwanくんも英語ぺらぺらなので、すごくゆっくりわかるような言葉を選んでしゃべってくれてたのでしょうが。

まあなんか会話なんかできてましたね。

ま、まあ、なに言ってんだかーあははー、だったかもですがー。

 

そして、そのままカラオケへw、韓国来てカラオケ行くとはww

そしてよくわからない趣味のカラオケだったしw

普通に日本語の歌ありますし、タイトルも日本語であるし、歌詞も出てくるし。

fr_107 fr_108 fr_109

 

 

帰りはほぼ終電の電車でした。

地下道はお店が閉まっていて、ああ韓国動画の地下道の雰囲気そのままだーって。

 

二日目終わり。

2011年12月6日火曜日

オリンピックパークで滑ってきたーが、2日目途中まで

まったり起床。

 

ホテル内にあるお粥を食べてみた。

fr_98

 

色はあれですが(゜ε゜;)

味は薄味かな、キムチを食べてから食べると、やっぱ相性いいですね、おいしくなる。

 

 

その後ユキチさんとは別行動して、ぐりさんと二人行動。

オリンピックパークへの行き方は入念に教えてもらいました。

 

地下鉄に乗る前に、両替しようとホテル周辺を探索するも徒労。

結局、明洞(ミョンドン)周辺に行かないと両替屋はないようですね。

レートは143000w、桁数合ってるかな?、まあ普通に露天で両替しました。

 

地下鉄は2番線を利用、日本みたいになんちゃらかんちゃらかんちゃら線とかじゃなくてわかりやすい。

切符はカードで、カードの保証料を払ってプラス運賃という感じですね。

端末も言語切り替えがあって日本語も問題なしです。

 

まあ初乗りだったかな、で買っちゃうとオリンピックパークへは同一距離区分を越えてしまうようで、乗り越し精算が必要になりましたが、この辺は日本と同じ。

 

 

2番線は環状線のようですが乗るときにどっち向きかは気をつけてという感じかな。

ホームは完全にガラス?で覆われていて、電車がドアのところに合わせて停車して、連動して開いています。

主要駅のみではないようだし、すげーです。

 

 

とりあえず降りて、カードはすぐ保証料払い戻ししちゃいました、帰りの行動がわからなかったですし。

 

どの出口から出れば近いかなあと思ってたら、アンドロイド端末のお化けみたいなのがあって、グーグルアースみたいなのでタッチ操作で目的の場所までフリックして、この方向ならこの出口だなってわかるようになってました、すげーです。

 

お昼は地下道にあったセブンイレブンで購入。

 

韓国はセブンイレブンとファミマとスタバはどこにでもありますね。

 

 

てこてこ歩いていくとこんな感じに。

fr_104

 

 

fr_105

 

 

ただーっし、路面悪いっす。

タイルがガタガタガタガタガタ(T_T)

このでっかいのの真下はちょっとマシだけど、楽しくないですここ。

横の広いところがアイススケート場を設営していたのでその下はマシなのかなあ?あまり期待できない気もする。

 

あ、そうそう、スケーターはいません。

もうここは夢から覚めて、何も残ってないですね。

 

子供にフィギュアスケートって言われたのがショックでした。

スラローム文化はないようです。

 

 

そんなこんなでさっぱり滑らず、凍えてました(>_<)

韓国行ってきたー、1日目

初めての海外-、飛行機ー、でしたー。

 

寒い寒いってことでモコモコ着込んで行きましたが、失敗。

飛行機の中暑いし、飛行場からソウルまでもマイクロバスでしたから寒いとこないし。

 

機内食がおいしくないのは学習した。

 

天気予報では1日目は雨になってたけど、着いたらなんか大丈夫そう。

前まで雨降ってたらしいけど、もうすっかり止んで乾いてるよう。

 

どうやら雨男は日本専用のようである(^○^)

 

 

ただーし、ソウル市内がひどいorz

TPPのデモがあるようで

fr_94

こんなフル装備の警官の固まり(40人ぐらい?)そんなんが何個も何個も何個も(+_+)

 

あっちゃこっちゃ封鎖されてて大渋滞。

 

 

後からわかったのだけどホテルに近づけず大回りしまくってたようである。

 

空港からホテルまで1時間ぐらいの予定が3時間ぐらいかかった気がする(∋_∈)

 

 

 

ホテル着いて荷物部屋に放り込んでCR、というかもうNRでした。

 

DSCF1720 DSCF1721

DSCF1722 

ロッテホテルとかの周辺になるのかな-。

 

そのまま焼き肉へ。

fr_95

 

日本語のうまいおばちゃんが相手してくれましたねー。

ああ、店内へもブーツ履いたままw、うん床が油でちょっと滑るww

 

めっちゃうまかったっす、めっちゃ腹一杯。

お値段は日本で焼き肉行くよりちょっと安いぐらいかな、牛だったので高かったかもねーってことだけど。

 

 

そんでNANTAというショーを見に行きました-。

一時的にはぐれて時間ぎりぎりになって大変だったー。

劇場への長い坂を全開漕ぎしっぱなし(T_T)、ちぎれました・・・・。

 

fr_97

 

ほとんど台詞のないミュージカル&コント&ダンス&打楽器といった感じでしょうか。

おもろいです、そして迫力も、やっぱ生はよいわー。

 

4人のチームでしたが女性の方がすごく良かったです。

指定された体の形にするのではなく、意志を持って表現として体の形を見せている、というかなー。

センターでないときのさり気なさも良かったしー。

 

1日目はこんな感じー。

 

そうそう、ホテルは十分良い感じでした。

Best Western New Seoul Hotelでした。

市庁の裏手の通りを入ったところでした。

神川合宿

いやあ、何年ぶりお出かけ。 新幹線乗るのも何年ぶりよ。 いきなり豊橋駅で新幹線の切符がうまく変えずにまごつく、なんで路線名から辿らせるようにするんだよ、知らねえよ、鉄道網に興味なんかねえ、知ってるのは着駅名のみだぞ、日本の右にあるのか左にあるのかもわかんねえかもしれねえじゃねえか...