2017年7月13日木曜日

フレームをFREEWAVEのに変えた

フレームをSEBAのDeluxeだっけ?からFREEWAVEのMUSAのSWORDに変更、というか元に戻った感じか。

 

SEBAのフレームだと最近やってる滑り方ではヒールで前に進む形にしにくかったんだよね。

 

足首は伸ばす方向にはたくさん動くけど縮む方向にはあんまり動かない、イメージ的には90度からもう少しいったぐらいまで。

 

今の滑り方でヒールの前をやろうと思うと股関節上あたりの重心の点をやや前にして4番ウィールのシャフトの前あたりに乗せてウィールの前を踏みつけておくイメージ。
4番のシャフトが体に対して前についていると重心の点を前にずらして軸足は極端に言えば体の後ろ側に出して乗らなければいけなくなる。
で、その形だと足首は必死に縮む側にしておかないとつま先を上げられない。

逆に4番のシャフトが体に対して後ろについていれば軸足を体の後ろに出さなくても重心の点はシャフトに対して前に出しておける。

バックヒールであれば軸足を前に出してやれば4番ウィールの後ろに重心の点を持ってこれるし、トゥはもともと重心の点からは離れているし足首の自由度も使いやすい側なので問題は起きにくいかなと。

 

それで、SEBAのフレームのマウントのところの横溝をやすりで削って広げてやったんだけど欲しいところまでずらせなかったわけ。
FREEWAVEだと極端に前につくのの回避策としてブーツのマウントの中心の穴ではなく一つ下げたところにつければやや後ろよりのセッティングにできるんだわ。
極端にならないよう目一杯前には寄せてるけどそれでもやや後ろにつくかな。

 

ということでFREEWAVEのフレームに変えたわけです。

 

たぶんたまたま自分はそのセットアップが良かったってだけかな。
足首回りがちがちにしちゃう履き方とか、ブーツのサイズ、骨格や、足首の柔軟性とかでも変わるだろうから一概にこのセットアップがいいとは言えないし。
なにより前の滑り方ならSEBAのフレームの方があってたと思うしね。

 

結果はヒールの前がやりやすいと思える感触があるときもあったのでそんなに間違ってもないかなあと。

変えた初日なのでなんともだけどねえ。

 

まあなんとなーくフレーム変えた、ってわけでもないのよーと。

 

これがいいならいいでこのフレームがダメになったらそれはそれでどうするのよって問題は出てくるんだがなあ、SEBAの利点はそこの心配がないところだったんだけど。

2017年7月9日日曜日

基礎は大事だよと

重心の点、自分の今の感覚では左右の股関節の上3cmぐらいのところなイメージ、点なのに2つあるわけだけど。

一輪であればメインは軸足側考えればいいので比較的考えとして扱いやすいか、ターンやキャンセルでは結局逆側も強めに使うし一緒に考えておかにゃいかんわけだけど。

一輪であれば基本的には、前に進みたきゃあ乗ってるウィールの中心線になるシャフトの少し前に軸足の重心の点持ってきてやれば進む、右に行きたいか左に行きたいかあればそちら側に重心の点を寄せる。
それをする前段階としてプッシュやたぶん前に押し出すプッシュも使う。
足首による上下動も重心の点とシャフトとの位置関係が作り出しやすいように調整してやる。
例えばone toeの大回転では踵をより上げて足首が真っ直ぐ伸ばしたようにしてやると体に対してシャフトの位置はやや後ろになるので重心の点はシャフトに対して前にあるので前に進む。


でだ、一輪なんか難しくてできねーよって言わないで。
やってることは4輪でも両足ついてる8輪の状態でも同じ。
上に上げた原理を4輪でも8輪でもやればいい。
4輪屋8輪だと自由度が増えるので上の原理以外も当然使うんだけど、使う動作もとても多いし、全く使わなくてもいいと思う。
上の原理使った動作から一輪に切り替えると漕いだりするリズムが同じなので便利が良い。

てことで、基礎なことをしっかりレベルをあげよう、crazyとかnelsonとかもうなんでもどれでも突き詰めてく。
どこを通すかではなく、どうしてそう動くのか、を突き詰める。


うん、crazyとかずっとやってたら小指痛えよ。
基礎って無茶苦茶むずいんだ。

2017年7月5日水曜日

オフあけー

全日本の後は一週間まーったく滑る気にならず、オフって感じで。

仕事・飯・練習・寝るしかしばらくしてない状態だったのでさすがにいろいろ限界だったのだ。

 

で、休んでる後半は動画見るぐらいには回復しまあいろいろと考えて。

今まで動きは股関節の上にのせてる重心の点を進行方向と反対側にずらして後ろから押し出すような感覚でやってたわけなんだけど。

これ逆がいいのか?って気が付いたわけで。

重心の点を進行方向側にずらすことで進行方向側に重心が落ちるのでウィールが転がってくみたいな??

車で例えると前のはFRで新しいのはFFみたいな。

 

一輪だとたしかにそんな風に動いてるようにも見えるけど、両足接地での動きではそうは見えないような??

 

あと新しい考えの方は一輪が目一杯高く上げてやる感じになる気がする。

 

クレイジーのような前後に開いてる感じのに関しては両足等荷重であれば両足の中間が一輪の時のシャフトの位置になってそれに対して重心の点をずらしてやればいいのかなとか考えてみたり。

とすると荷重の比率によって基準になる仮想シャフトの位置がずれるし、それだと片足4輪も一つの考えでできるのかな?

 

まだターンはようわからん。

 

ま、そもそもぜーんぶ見当違いかもだけどー。

まあ寄り道するのも良いではないか

潰す反発力の利用、ランニング用厚底シューズからピョンピョンシューズ

ランニング用の厚底シューズって、義足の競技用のカーボンブレードの優位性をヒントに考えられたもの、らしい。 足で走るよりカーボンブレードのバネを使った方が速いんだもの、とね。 んで、厚底シューズで大事なこととして足首を固定して靴底を踏みつけて反力を溜めて解放、させることが必要になる...