2012年2月29日水曜日

今日の闇、遠征でのネタ思い出しつつ

昨日家帰って爆睡してようやく回復。

暖かいです、ヒートテックタイツもなし、それでも動いてると暑い。

なのに関東雪ですかあ、こうも違うもんなのねえ。

 

滑り出してすぐに、路面が超悪いー、滑って重いー、ですねw

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、crazy horse, wiper

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel、最初かなり変だったが、なんとか回復させたかなー

one toe、みなもりでの不出来に反省して一漕ぎ二漕ぎでいいのでしっかりやることを意識

back one heel、他が悪いにしても一番よいなー

back one toe、フリーレッグを後ろに引くときに自分基準で真横に振るようにしてみた、いいかもなー

 

 

toe seven、なんとなく、全部を小さくしてみた、フォームもムーブさせようとしてみる量も、その方が軸やフォームのぶれが少ないだろうし、回す感覚を取り戻しやすいかなと。

大きくやること、極端にやることで、わかることもあるだろうけど、今はそんなレベルじゃないし。

 

 

軽くルーチンやって。

 

 

そんでX backをやってみる。

PSPに入ってる動画で探したけど見つからなくて、記憶とこうなるんじゃねでやってみてた。

前足はずっとバックの形で、後ろ足はnelsonの後ろ足、であってるよーと天の声w

最初もがいたけどw、前足後ろ足の踏み替えリズムを覚えれば大丈夫だね、腕もまあ自然にまかせてOKかな。

とりあえず左右違和感なく貫通する程度まではやってみた。

もうしばらくやってみないとなにを感じるかはまたかな。

 

 

その後は止まる動きってのを考えてみる。

いろいろ試してみるがなんともよくわからんです。

 

ただまた前へ抜ける感覚を思い出してきたっぽい。

これが意識できると滑るのが楽ちんなんだよね。

いつもとは違って軌道より、境界線とレーンの中心線と抜かせ方を意識することになるけど。

 

 

あー、そうそうブーツがけっこう痛いっすねえ。

内張がペシャンコですよ・・・。

2012年2月27日月曜日

みなもり

土日神戸のみなもり行ってきました。

行きはよかったんですが、帰りは故障渋滞でちょっと時間かかってしまいました。

 

土曜は雨、予想通り雨男orz

でも、風はそれほどなかったので横にはしっかり20個置けて問題なし、いいなあー。

そのあとみなさんが水掃きがんばっていただいたおかけで段々乾いて夕方にはほぼ全面がつかえるぐらいにはなりました。

 

講習会の予行演習?を一緒にうけてました。

パラレルが・・・できねえっす(-_-)

フロントネルソンがワンフットになるというのは理解してなかったことだわ、クロスじゃないと。

 

夜はお声をかけていただいたので、いよにぃのお家へ。

神戸って夜景きれいですねえ、上から見るのも下を歩いててもですね。

 

んで食べて飲んで語ってでした。

飲み過ぎました・・・・orz

 

 

頭痛いし(^_^;)、さむっ(>_<)な天気でした。

 

列を作ってひたすら一輪やったり、これいいよなあ、全く出来ない人は出来るようになってしまうし、出来てる人もさらに地力を付けられるし、なによりわかりやすい競争心をあおるおもしろさがある。

人の密度って30分やってることが1年も2年もかかっても出来ない進歩をさせてしまうと思う。

 

森と木さんからフリーレッグの振り方向をアドバイスもらったり。

ぐりさんの踏み替えだったけ?考え方とか

 

 

 

発表会。

まーくんがすげかった、速さもキレも決め技もすごい、世界なことをやってる。

 

 

さて、自分ですが。

80はちょいとエンドが早く着き過ぎちゃってるよなあ、まーエンドでheel nowiper入ったのでよしである、見返して思うけどこれ今の感じだともう一個はできないよね、まだまだだわ。

 

50はパイロン踏んづけてアポーンです(T_T)、だめねー誤魔化して立て直す能力がない・・・。

120は苦手に感じてたとこがやっぱ変だね。

 

今回の構成は自分の中で簡単にできることを組み合わせるだけでどうなるか。

10回やって8回はできるつもりのものが主体、たぶん、10回やって5回できるこでは足らないです。

 

そんなことで難度そのものは低いと思ってます。

 

それでも賞状もらえて、そしてこれはもっと練習しま賞ってこと、ん?うまいこと言ったかおれ?

 

 

そんなこんなで楽しい二日間でした。

お会いしたみなさんありがとうございました。

また遊びにいきますー。

 

2012年2月21日火曜日

今日の闇、前への動きって前後の動きっぽいかな

気温は高めだけど、風がちょいとあって思ったよりは寒め。

風に乗って花粉って感じはなかったのでそれはよかった。

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、crazy horse, wiper

 

軽くルーチン。

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel

one toe、最初いい感じだったのだが・・・

back one heel

back one toe、相変わらず進歩ないのでheelとの比較をしててtoeはアウトエッジ側の時ウィールの側面に乗る感覚がない、ので無理矢理そうしてみる、右足軸なので踵を左に向けてアウトエッジを作ってみる、と背中が後ろに反ってしまうので押さえてみたり。

 

 

ルーチンやって・・・・、足が重い(-_-)

気持ちより体が遅れるのでがんばるのやめ。

 

guo fangの2010のタイの50をちょいと掘り返してみる。

ただ思った要素を使ってないっぽいなあ。

 

んでトウレイくんのcrazyを探しててついでに他の動きを見てたら、前への動き的なことを使ってるように見える。

 

この前への動き、自分の解釈が正しいのかわかんないんだけど。

前へも後ろへも使える物だと思う。

 

抜きと同じで境界線を意識する動きで

  1. 自分の境界線を越える手前まではウィールを転がしていても踏みつけずに越える手前で踏んでやる
  2. そうするとアウトエッジ側へ抜けて進む
  3. 抜けと同時に半回転分ぐらいの回転モーメントも発生する

もちろんcrazyのように相殺することも出来るとは思うけど。

これを多用する場合、回転モーメントが発生するのである程度特定の動きが主体になってくるのかなと。

 

それと境界線をどこへ持ってくるかか、レーンの中心へ自分の境界線を合わせて、そこまでウィールを持って行き踏んで抜いてやる。

 

後ろへは制約が多いので数は限られるだろうけどいくつかあるはず、影子7の左足を跳ねさすのとかKTBのPSWC2011の50のパイロンエンド付近の入れ方とか。

 

 

とりあえず、これを使うと軽く動く、気がするw

2012年2月19日日曜日

日曜緑が浜

快晴ーー。

風たまにあると冷たいけど気持ちいいぐらいかなー。

 

sugiyanさん来られましたー。

 

まあいつものようなアップして。

一輪はパイロン横一個で、なんだろうねこの苦手感w

 

 

50でKTBのPSWC2011をイメージだけ真似てみるw

前へも抜いてるけど後ろへも抜いてるところあるんだよね。

 

んでそれっぽく真似しながら、動画確認。

やっぱり出した足が加速して伸びる感覚ある、前でも後ろでも。

自分の軸からパイロンの中心を越えたところへ足を出して踏む、と抜けてその足が加速する。

 

後ろはその他のフォームがいまいちピンと来なくてしばし封印かな。

前はやってておもしろい、軽いのに速いし進む、そして精度がいらないので楽だ。

 

 

で80で影子7とかの足を横に跳ねさす動きも、この前への動きの後ろ版な感覚がする、足を出してレーンの中心を越えてから軽く踏んで跳ばす感じ。

 

おつかれさまっしたー、なんかぐったりですw

土曜緑が浜、前への動き

暴風だけど、緑が浜は関係なし。

むしろ暑い、日が陰るとさすがに寒かったけどねー。

 

suigyanさん来られました。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、crazy horse, wiper

 

軽くルーチン。

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel

one toe

back one heel、路面のガタガタにはまって吹っ飛ぶ、以降びびるorz

back one toe、だめだー

 

 

move toe seven、ちょっと前の段階に戻ったかな、安定して行く方向ではないけど、たまにはある程度回る、まあ気楽にやっておいてる。

 

 

ルーチンやって。

組んだルーチンを音合わせてみたり、50の往路エンドはどうしようかなあ。

 

そしてちょいとなにやろうかなーな感じに陥りつつあるな。

 

そのあとはこれやってた

 

最初の一歩目をいろいろ悩む。

んで、レーンに対して左側にいる状態で、踏み抜く右足をレーンの中心から少し右に置いてそこで踏む、と抜ける。

軸は自分の下だし、そこで踏まないと抜けるわけだけど、あえて軸から外したところに足を置いて抜かすイメージ。

 

そして50ではこのレーンの中心を越えて抜かすのが動きの大きさを出すポイントになってくるのかも。

 

今回はほぼ浮かせて置く位置をずらしたけど、加重かけずに滑らせてレーンの中心を越えたところで踏むのもありなのかも。

 

 

おつかれさまでしたー。

2012年2月16日木曜日

今日の闇

風なくてちょいと暑いぐらいだった-。

単三飲みたくなるほど・・・、買いに行ったら道路は寒くてココアになったけどw

 

ワンフット左右前後、フロントがかなり変な感覚。

抜き交互。

 

50でcrab、crazy horse, wiper

 

軽くルーチン。

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel、なんか段々悪くなってきてる気がする

one toe

back one heel、

back one toe、いい感覚多かったなあ

 

 

toe seven、あんまり気にせず気楽にやってみた、その場でまあまあ回った。もうちょいリセットされてってもいいかなー。

 

 

50でこれの最初の辺をやる。

一歩目の前への抜け方かあ・・・。

 

 

 

その後はこれの1分19秒ぐらいの足を振ってのターンからバックアウトしてのやつを真似てみる。

難しいパーツではないので格好良くするのが難しい、そして各パーツを格好良くつなげるのが難しい。

結局難しいじゃん・・・、バックアウトのところがむずいんよお。

 

 

あとはルーチンやったりでした、nowiper heelがなくなりかけ。

 

おつかれさまでしたー。

神川合宿

いやあ、何年ぶりお出かけ。 新幹線乗るのも何年ぶりよ。 いきなり豊橋駅で新幹線の切符がうまく変えずにまごつく、なんで路線名から辿らせるようにするんだよ、知らねえよ、鉄道網に興味なんかねえ、知ってるのは着駅名のみだぞ、日本の右にあるのか左にあるのかもわかんねえかもしれねえじゃねえか...