2010年5月31日月曜日

光が丘カップ、本番

雨大丈夫だ。

 

TSは準優勝したニコちゃんの滑りが好きだな。

入り、中間の繋ぎ、抜け、この構成の良さがいいな。

 

オールドスタイルのTSやってる場合じゃないなあ。

 

 

さてFSSはと。

練習レーンがめちゃ狭い、80のみ。

左に広がるとビニールテープに絡め取られて死ぬ。

パイロンスタートエンドもビニールテープ、パイロンエンドは飛び越えて回避です。

パイロンじゃなくてビニールテープ見て滑ってたよ(-_-)

 

 

さて、本番。

やはり、みんな一輪系は苦労してるねえ。

一輪のスイッチ系はかなり潰れてた印象。

 

ランク違い感あるなあ。

調子の良し悪し、路面の相性、それを差し引いてもしっかりとまとめてるんだよね。

 

 

自分はというと。

まあ結果は最下位。

 

一本目の80はルーチン構成悪すぎるなあ、グデグデ。

50は往路ラストでルーチン飛んでグデグデ。

120は転けた、まあシッティングのターンは転け所ではあったわけで、構成は一番簡単で他はまあなんとか。

二本目80は時間がなくなった、KSJの2007のコピーだったんだけど、往路のみに変更してラストにスピンさせたんだけど、制限時間オーバーだったみたい。

 

でまあ、圧倒的な最下位。

これだけ制限時間オーバーでの減点あると、4ルーチン通すの難しいかもなあ。

長めの3ルーチンの方が無難っぽい。

 

 

無難なことするつもりはこれからもないんだけどね。

 

 

今回は撮ってもらってないので動画もなし。

 

 

ここんところの調子の悪さからいったらこんなもんでしょ。

順位はあんまりいいや。

 

しばし一人反省会というか、今回ことは反省せず、これからどんなやり方でやっていくかを考えたりしてました。

50でcrab系の動き。

コンボ系も増やさないと。

ルーチン系はレベル落としてでも基本的なネタを増やさないと。

 

 

閉会式後はFSSな人が集まってあれこれ。

韓国選抜のデモ動画の変身ポーズターンをみんなでやったり。

その後ぐりさんが空中変身ポーズターンやってました。

 

 

みなさん、お疲れ様でした、また来年(^^)/

 

 

6時頃の光が丘を後にしました。

家着いたら10時半ごろでしたね。

2010年5月29日土曜日

東京遠征、光が丘1日目

微妙な天気ながらなんとかなるだろーと。

東京で唯一なんとなくで来れるところ、光が丘です。

まあ3回目だし、携帯の乗り換え案内でなんとでもなるでね。

 

午前中は人がまだ少なくてFSSはまーくんだけ、その後ぐりさん、Carlさん、ケイさん、トウレイくん、最後にhiroginさんという感じでした。

 

 

さて、やっぱり路面が特殊。

ざらざらなタイル。

one heelやると、ドン、と継ぎ目で死にます。

 

エッジをかけながら軌道を微妙にスライドさせながら描くのがつらい。

 

そして傾斜がかなりつらい。

速くなりすぎる側、登り切れなくなる側。

 

 

まあそんなことお構いなしなほど調子悪い、うー。

 

というわけで、ちょっと対策ってことでフレーム位置調整。

アウト寄りにしてベタイン設定に。

 

スライドさせられなくて描けない軌道をなんとか入れれるようにしたつもり。

 

最初の80と120と50の後半のルーチンを組み立てて、ほとんどやん(^_^;)

まーなんとかなる、ならねーかぁorz

 

 

トウレイくん、相変わらず素敵な滑りだ、生意気なのにー(^_^;)

 

 

さて明日天気大丈夫かな、微妙。

ま、できるだけがんばる(^^)/

2010年5月26日水曜日

今日の闇

また寒いぞ、な闇。

まあ前日の寝不足により、闇練場所の軒下で寝てたりしたんですが。

 

sugiyanさん、とらんぷさん、ゆかりさん、Michaelさん来られました。

 

さてと、いつも通り、

80でスネーク、ワンフット、左右&前後。

フロントクロスからのワンフット、フロントクロスからのワンフット交互。

 

50でpush。

 

80でback push。

 

50でheel back push。

 

80でcrazy。

うーんなんかいまいち、バラバラに足を動かすイメージのことが出来てない。

 

中級コンボ改。

中級コンボからのヒールトゥストップの踏み替えの。

BASIC COMBO。

 

今日はone heelがまったくだめだ。

 

50でトウレイ君のルーチンその1ヒールトゥストップ。

トウレイ君のルーチンその2wiperの。

成卓のコピー、往路ラストのcrazylegsでクルクル回るのをちょこっとやってみたり。

 

 

sugiyanさんからシカゴを教えてもらったり。

crazylegsしちゃいけないのね。

 

 

80でKSJの2007のコピー。

結局往路ラストのバックアウトスピンは2回転目だめだ。

光までに何とかしたかったが、残念。

あと本気速度で動くと復路途中のvolteのキャンセルのとこでグチャッとなる。

 

で、最近の調子悪さの原因をフレーム位置をセンター目に戻したせいじゃないかって、理由を付けてみる。

左は当たりがあるので右足だけ少しアウト寄りにした。

 

 

あと、光が丘用にやりたかったことの一つを断念。

それに伴って最初の80のルーチンを組み直さないとになった。

パイロン7,8個余るんだよなあ(^^;)

 

 

上級コンボを思い出しつつコピー。

まだまだっすね。

 

 

さて、みなさんおつかれさまっしたー。

2010年5月25日火曜日

火曜闇

とらんぷさん、Michaelさん来られました。

 

ウォーミングアップの時に、フリーレッグを着地させてガッっとスライドなし&滑りなしで止める動きをやってみたりした。

 

50でcrabをやったり。

進歩させないといけないんだよな、50を。

 

あとなにやったけか??

忘れたぁ。

 

 

 

集中してる時、楽しくなさそうに滑ってるって言われた。

うーん。

おれは格好良く滑りたいんだよな。

うーん。

格好良く、楽しそうに滑りたいな(^o^)

2010年5月24日月曜日

5月末と6月の予定とか

5月29日と30日で東京遠征、光が丘カップでFSSでてきます。

なんとなく不調なので期待しないで(^_^;)

 

6月

11日と12日、金土ですね仕事終わってちゃーっと行ってって感じ、でちょっと温泉して泊まってきます。

 

20日は静岡吉田公園でSIFTイベントってことでみんな集まる予定。

 

26日は滋賀遠征、琵琶湖インラインってことで瀬田アイスアリーナに行って来ます。

 

 

あとはなるべく緑が浜がいいなーって感じです。

2010年5月22日土曜日

土曜緑が浜、風強かった

緑が浜ってことですっかり油断してた、めちゃ風強い。

サングラス持ってきてなかったので始終目が痛い(>_<)

 

先にMichaelさん来られてました。

Michaelさんのマイミクさんのみんちょさん見学に来られてたのでちょっとこんなことやってますよーとやってました。

Michaelさんは、Tストップできるようになってます、後はぶっ倒れてたり(^_^;)おつかれさまっす。

 

さて

80でスネーク、ワンフット、左右&前後。

フロントクロスからのワンフット、フロントクロスからのワンフット交互。

 

50でpush。

 

80でback push。

 

50でheel push。

 

80でcrazy。

やっぱ左足先行苦手。

片足ずつの動きならそれほど差はないはずなのに、くぅ。

 

中級コンボ改、人前ではまだ改は不安でできないなあ。

BASIC COMBO。

B中コンボ。

 

KSJの2007のコピー。

往路ラストのバックアウトスピンの練習に、ワンフットのフロントインからバックアウトへの2&3番で回してフリーレッグを使わないターンをやってみるが、これすらできない。

rekil系のコツではあるんだろうけど。

 

ぐりさんの上級コンボをやってみる。

前に教えてもらった所までなんとなくいけたが、まだなんとなく。

 

 

50でトウレイ君のルーチンその1ヒールトゥストップのやつ。

トウレイ君のルーチンその2wiperの、wiper大きくしようと微調整してるが酷くなるばっかorz

 

 

光が丘ようの80から50へのルーチンを作ってみたり

50でやろうと思ってるKSJのPracticeの最初やつが決定的にできないのがきつい、どうしたもんか。

 

 

120も考えてみるが。

パイロンおかずにやってる時点でだめだよなあ(^_^;)

まあネタもしれてるし。

 

 

ただ全体に調子は悪い、ここんとこいまいち。

なんだろう、気合い??集中力??、まあ両方だろうなあ。

土曜は緑が浜、日曜はうーん雨?大丈夫なら刈谷

土曜日はいつもどーり緑が浜です。

12時ぐらいからかなー。

 

日曜日は刈谷で発表会ですが、雨予報。

うーん、うーん。

神川合宿

いやあ、何年ぶりお出かけ。 新幹線乗るのも何年ぶりよ。 いきなり豊橋駅で新幹線の切符がうまく変えずにまごつく、なんで路線名から辿らせるようにするんだよ、知らねえよ、鉄道網に興味なんかねえ、知ってるのは着駅名のみだぞ、日本の右にあるのか左にあるのかもわかんねえかもしれねえじゃねえか...