2013年6月26日水曜日

水曜闇

昼間雨ー、しかもかなり降ったので雨練場所も浸水してるかな、と思ったけど大丈夫だった。

左右方向に傾きあるので片側の隅だけ水が流れるのだなあ。

よく似た川の反対側の場所は横から水が染み出てきて使えないので、こちらはほんと良い条件がそろってる。

 

今日はなんとなくDJHのNo Break combo 4をコピーしてみてた。

ただPSPに入れてなかったのでiPhoneでやってたがiPhone4だとレスポンス悪くてすげーむかつく。

 

これー

 

crabからnelsonへが入りにくい

great volteどうだっけ。

復路のバックスネークからの切り替えがいまいち

フロントクロスから右足をちょこっと左に出すやつ、これなんだっけ、古の技のひとつだよね、たまにKSJもやってるよなあ

 

動画も撮ったけどちょっとひどすぎ^_^;

まあルーチンのリハビリってことで。

2013年6月24日月曜日

日曜名古屋体育館、月曜緑が浜

日曜名古屋体育館

わるがもさんに乗せてもらって名古屋の体育館行って来ました。

体育館だとやっぱロッカリング強くしたいねえ。
フレームロッカリングだけだと曲がらぬ。

6割ぐらい1輪やってたかな。

んで、ふと思ったのよね。
一輪やってて、フロントだったらフリーレッグのつま先をずーっとパイロンの左側に置きっ放しってありだよなあ、と。

じゃあ、バックだったら?
ってことでフリーレッグのつま先は背中側から軸足を越えて、体の右。
この感じがなんか良かったなあ、と最後の方に思ったり。


やっぱ体育館だと一輪意識しやすいな。
日差しないのも楽、風も多少抜けたしね。

初名古屋体育館でした。
お邪魔しました、ありがとうございました。
いつもネタなし状態ばっかで申し訳なしですが・・・。


月曜は緑が浜でちょっと。
昨日のフリーレッグの位置をシンプルに考えるとどうなるかなーと。
これねえ、フロントでもバックでもパイロンの同じ左側にあればいいんじゃない?って
多少振ったりずらしたりもいいけど、基本的にそこかなあ。

この感じにしておくとなんとなくパイロン入れそうな気がするのよなー。
直線はバックでもだいぶよくなってきてる感。

2013年6月23日日曜日

土曜闇練

風があって涼しいわー、と思ったら目がぁ、なんか飛んでるみたい(T_T)やだぁ

 

ワンフットやって

 

crazyやって

 

あとは一輪

 

直線、前後ヒールとトゥで。

なんかすげー調子いい。

路面がいいはずの雨練場所でさっぱりできなかったのに?不思議。

バックどっちもも50の距離は乗ってられる。

 

で、パイロン入る。

はい、できない。

うーんです。

 

結局ひたすらフロントのheelやってた。

お尻を少し引いて背中を丸める形にしようと思ってたのだけど、どうにも・・・。

試しにお尻を少し引いてくの字の形にしたらいいかも?

骨盤前傾をやりたいなら背中を丸くはやりにくいんだよね。

まー、いろいろ試行錯誤してみる。

ほんとは試行錯誤よくないんだけどね、でもドツボに嵌りそうなので。

2013年6月19日水曜日

水曜闇

あーめー、なのでひさしぶりに雨練場所行って来ました。

こんなとこ。

左右方向にちょっと傾きはあるけど雨ざらしになってないので路面はいい。

上はバイパスのICなので4車線分あるので長さは余裕、多少降り込んでも反対に伸ばせばなんとかなる。

 

と、いいことずくめっぽいけど、来ない理由は・・・、陰気臭いんだよ。

明かりがないので仕事帰りだとこの時期だけかな。

 

crazyやって。

 

あとは一輪ひたすら。

ひたすら直線。

 

one heelはまあできたけど、他がまるっきりできなくなったよ、なんで??

 

勢いでやろうと進入速度上げちゃだめね、必要十分程度の遅さで。

 

バックも腰の開き加減がわからなくなってしまって、悩む。

開きが狭いより広めの方がまだ良かったかな。

 

 

講習会どうしましょうか。

まずは仕事休めるか。

そして行くお金がないのをどうするか、夜行バス×2の日帰りかますか?それも仕事が遅いシフトになると微妙なのよなあ、そもそも夜行バスとかやだよぉ。

2013年6月17日月曜日

月曜闇

これからしばらく?月曜休みの土曜仕事っぽくなってます。

 

日曜日は日差しにやられ退散しました。

 

ということで月曜は昼間はやめて夕方からでした。

 

ワンフット左右前後

抜き

 

crab, wiper

 

crazy

 

 

あとはひたすら一輪。

one heelとone toeの直進をなるべく漕がずに50のレーンの長さぐらい(80の横は一箇所ヒビが乗り越えれない)

 

one heelは80でパイロン蹴散らしまくりながらなんとかだなー。

one toeはようやく乗れてる時が作れてた、必死に漕いで20個目まで行ったり(蹴散らしまくってるがな)

 

その後は

back one heelとback one toeの直進

少し前まで体をオープンと同じだけ開いてやってみてたが、どうにも安定してこないので、体を45度開く形に変えてみた(オープンを軸足から見ると体が90度開いているとその半分の角度)

これでheelなら少しお尻を後ろの引いて上半身は残して軽く被せる感じにしてる、toeは真っ直ぐ立つまま。

 

これがなんかいい感じ、なのでパイロン入ってみようとするがまだ難しいです。

2013年6月14日金曜日

金曜闇

crazyちょっとやって後はずーっと一輪。

 

フロントのヒールと、トゥの直進やってたが、なんか全然できん。

トゥやってたら足痛いし、つま先の詰め物増やしてみるがあんまり改善せず

 

諦めてパイロン使ってヒール。

うーんやればやるほど駄目になる。

イライラー(^_^;)

 

1点突破型の練習初期って、ほんと書くことないねえ。

狙った形もわからないから愚痴しかないわー。

 

 

てやってたら雨降ってきた。

いつもならさっさと撤収だけど、軒下でちょっとやってた。

ダンスのステップを覚えてみようとyotubeにあったやつを真似てみる。

 

それはステップではなく盆踊り、と言われよにも、雨の夜の公園なんて誰もいないしー(・∀・)

神川合宿

いやあ、何年ぶりお出かけ。 新幹線乗るのも何年ぶりよ。 いきなり豊橋駅で新幹線の切符がうまく変えずにまごつく、なんで路線名から辿らせるようにするんだよ、知らねえよ、鉄道網に興味なんかねえ、知ってるのは着駅名のみだぞ、日本の右にあるのか左にあるのかもわかんねえかもしれねえじゃねえか...