2018年8月18日土曜日

中国の全国大会

んー、なんかみんな構成がまとまっててあんまり面白みがない。


個性があった人は個性がなくなり、個性のある人はダンスに行ってしまったのかなあ。


なんでも成熟すると最適解にまとまっていくものだがまだ歴史が浅い競技なんだからもっといろんな思いもよらないことができるんじゃないかなあ。

もしくはまとまらざるおえないルールであればそれが悪いのかもしれんが。

2018年8月11日土曜日

フルグラと、玉乗りで転がす

前まで練習前にバナナ食ってたけど練習いつ行けるかわからんのでバナナ悪くなってしまうので買わなくなってたが、フルグラ買ってそれ食ってにしてみた。

牛乳は飲めない子なので野菜ジュースでな。



ウィールの進め方を、大きめの玉乗りしてるイメージにしてみた。

基本的な方向性はウィールの荷重位置を後ろから前へで前に進めるのと同じなのだけど。


大きめの玉乗りで前に進めるには、玉の真上やや後ろに荷重をあまりかけないようにずれて、そこから真上を通ってやや前に少し荷重をかけてやると玉は前に回る。

あ、玉乗りは想像です、こうやったら動くのかなと、ググっても玉乗りのやり方の解説ないしな。


この最初にやや後ろになるとき、ここで下に踏み込むと後ろに転がり落ちる。

回らない方法があれば後ろで踏み込んでも転がり落ちない、スケートであればこれが可能なわけで、具体的にはエッジをかける。

ゼロ発進のワンフットでもそうだけどエッジをかけて踏み込んで前に進める。

エッジをかけてるから後ろに進まなくて中立してる、そこから前に転がり始めるようにずらしてやれば進み出す。

エッジ無しでやろうとしたら後ろに転がり落ちないように軽く抜いておきながらそこから前にずらして前で少し落ちていくようにする、少し落ちても僅かなところで戻ってまたすこし落ちる位置に。

進むだろこれ。

落ちそうな落ちなさそうなところ、が一輪の乗り位置って言われてるところだろう。


玉を大きなイメージにして大きく引いて大きく出せば大きく動く、でも落ちちゃうから頑張って戻さないと。


一輪でなくても、やや引きの3番4番ぐらいの後ろ荷重から、上に軽く荷重を抜かしてるような中立位置、1番2番とかの前よりの荷重位置で、落ちないように軽く踏み続けると前に転がる。


後ろに行きたかったら、玉の前に乗って、中立、後ろに軽く落としてやる、感じ。

2018年8月5日日曜日

昨日言ってたことと逆のことを言う

技術について、昨日言ってた考え・やり方を自分で否定しなくなったらダメだな。


何年たっても変わらない正しいことを言ってる人がいたら、その正しさ疑った方がいいかな。

言うことがコロコロ変わる、それはいいこと

2018年7月16日月曜日

IFWCの評価

事情何も知らんけど結果だけ見ると、評価軸が一輪なのか、構成・速さ、なのかよくわからんなあと。


新しいルールもよーわかってないんでこういうもんなのかな?


これからなに練習してく方向が良いのだか?

2018年6月3日日曜日

滑り方のちょいとアップデート

最近はウィールの進行方向に対して後ろ側で荷重して前に荷重位置をずらして滑らすってのをやってたわけだが、ワンフットで言うアウトエッジ側の時のようなのが扱いにくい。


ウィールの荷重位置と、重心の位置の差、で捉えてみる。


ウィールの荷重位置が前にあり、重心位置が後ろで、ウィールに荷重。

そこから重心位置を前にずらすと前に進む。


こいつをもう少し発展させて


ウィールの荷重位置が前にあり、重心位置が後ろで、ウィールに荷重(プッシュね)。

重心位置を上げる。

重心位置を前にずらすと高いところから前に転げ落ちていくようになる、これで転がり進む。

それで重心を後ろに引いて、ウィールの荷重位置を前にずらすと、また戻せるわけで。


なんとなく重心が前後と上下で三角形に動いているような。


左右に足はあるので一つの重心でどうやって重心を左右別々に使うか(スピンなりしようと思えば進行方向左右で逆になるわけだから)

これはなんとなくだけど、肩や腕の使い方で左右の足の荷重位置から相対的に見ると一つの重心がそれぞれからは違う位置に使えるわけで、だからスピン方向に合わせて肩や腕は入れないといけないし、片足接地でスピンするにしても逆の足用にも適切な方向に動くよう重心位置・腕・肩の配置にしておかないと吹っ飛ぶわけで、また動き始めているのにいつまでも腕なり肩なりを必要以上に使わなければいけないのはそもそも動く形になってなかったり動いてなかったり動いているのに無駄にそのままにしていたり、まあきちんと動き出してしまえばちょっとで十分動くので不要だよと>自分ね

神川合宿

いやあ、何年ぶりお出かけ。 新幹線乗るのも何年ぶりよ。 いきなり豊橋駅で新幹線の切符がうまく変えずにまごつく、なんで路線名から辿らせるようにするんだよ、知らねえよ、鉄道網に興味なんかねえ、知ってるのは着駅名のみだぞ、日本の右にあるのか左にあるのかもわかんねえかもしれねえじゃねえか...