2016年4月26日火曜日

火曜闇、プッシュのあと固くなるような

ちょいと思いついたことを試してみる。

 

インやアウトのプッシュとか押し込みをした直後に固くなるようなイメージをやってみたの。

プッシュとかの力を出してる時が「動」、固くなって勢いに乗せてるのが「静」で、動と静を繰り返して動くような。

 

力を発揮した後にその力で体が動く前に別の形や力の出し方に移行してしまうと、体を動かすためにその力が使われずに、余った力でぶれたり広がったりになるだけかなと。

なんかそれだと最初に出した力が無駄どころかマイナスに作用してるような気がして。

 

じゃあ、力を発揮した後に、そのままだらっと推進力がなくなるまで放置したら、だらっとするだけだし。

 

てことで力を発揮した後にほんの一瞬固くなるようなってことなのです。

 

 

ルーチンでやってみると何となくいい感じ。

これまで足だけ動かして動いた、ってなってたのがしっかり体が入っていくような。

2分の中で呼吸がつらくなるのも今までより後になる感じなのもおもしろい。

 

テンポ的にはちょっと遅くなるんだけどね。

まあそこは構成変えていこう。

 

練習終わった後の疲れ方も、最近だと足が疲れる感じだったのが、股関節の付け根上が疲れてる感じなのでうまく動けてるんじゃないのかな。

2016年4月24日日曜日

日曜かもめ

昨日はさすがに疲れて滑れず。

かもめに行ってみるかーと着いたら、人だらけ・・・。

ちょっと無理ですねこれだと。

緑が浜だと3レーン縦になってしまうので大会前は使い勝手悪いんですわ、緑が浜から闇練場所に移動ってのもなんかめんどうだし。

たまにしか来ないやつが滑るところがないって言っててもそらそうなんだけどさ。

 

で、一輪やっててトゥがおかしいなと思ってたら、ウィールがコアから剥離してた、一周まるっとなってた・・。

ストリートインベーダ、小さくなると剥離しやすいかなあ、他は悪くないんだけど。

 

でー、ルーチンやってたわけだけど。

ダメだね。

構成に無理がある。

 

あと、そもそもルーチンやってるとだらだら動く。

静と動があるべきなのにプラスの動からマイナスの動にふらふら移り変わってるような。

 

なんだろう、ひどいでき。

 

ルーチンの流れを覚えるのとかはそのうちできるんだろうけど、全然そういうことじゃないんだよなあ。

2016年4月20日水曜日

水曜闇

昨日は暴風と腰が痛いので断念、腰が痛いのが直らん、会社行ったのに帰ろうかと思ったぐらい(なら滑るなよ(;^ω^))

 

そういえばフレーム位置をまたずらしてみてたり、やっぱりあんまりアウト寄りに付けるのもよくないねえ、力が逃げる感じがする。

左右位置はわずかにアウト寄りがベストかなあ。

 

 

まあ、ルーチンやってたのみだねえ。

撮ったのを見返してて気になってたところを直してみたり。

 

それで初めからやっていくと、ぐちゃぐちゃ。

んー、足をそこに持っていこう体を持っていこう、ってしてるだけになっちゃうんだよねえ。

やればやるほどこれ系の症状が強くなっちゃうので、なるべく大会に近い時期にルーチン作るようにしてるんだけど、もうダメだねえ。

 

さて、うまくここから抜け出せるかなあ。

2016年4月17日日曜日

土曜緑が浜、闇練、呼吸

緑が浜、一輪やってたかなー、ルーチン系の比率上がってるから一輪のレベル落とさないようにだな。

最近やってて面白いのはやっぱスイッチかな、今の自分のfakeだとスイッチのレベルと比例関係にあると思うのでスイッチやってる。

 

で、緑が浜だと3レーンちゃんと置けないので闇練場所へ移動、こっちは夕方からしか使えないしね。

 

最後まだルーチン決めてないんだけど、まあできてるとこまでやれるように。

あんまり休憩するところがない構成なので息が続かないのだ。

 

普段、せいぜい1レーンの往復程度しかやってないとほぼ息を止めててもやれる長さだけど、2分となるとしっかり呼吸してないとできない。

動きの中で休憩のように息をしろというわけではなくて、プッシュや押し込んだり伸びたり跳ねたりの動きに合わせた適切な呼吸の仕方というかな。

 

まあ、うん、2分長すぎなんだ・・・。

2016年4月12日火曜日

火曜闇

ふと思い立ってフレームの位置をずらしてみた。

Flying EagleのDrift履いた時にヒールやりやすいというかつま先上げやすい気がしたのでね。

前2点、後ろ2点で止めてるのでずれたことないのですげーひさびさ。

せいぜい1mmぐらいかなあずらせれたのは。

SEBA純正フレームに対してFREEWAVEのフレームで近い位置にしようと思うとちょっと後ろ目についてしまうので少しでも前に寄せた感じ。

というかSEBA純正が取り付け位置だけならやっぱり一番いい気はする。

 

 

実際滑った感じは、ちょっとつま先上げやすくなった気がする。

ヒールだと器用さが劣るのでフレーム位置に頼った方がいいし、トゥは器用さで補えるかなあとも。

 

まあ、よっぽど慣れの方が大きいと思うけどね、つまりは慣れないっす・・(~_~;)

 

ルーチンはーまだできないー、できてるところもーとても通せないー、どーしたものか。

 

あ、そんなこんなで大会はとりあえず日程的に後ろ目な、東海と近畿のに行く予定。

光が丘はエントリーしそびれた(;´・ω・)

2016年4月10日日曜日

浜松可美体育館、かもめ

大雨で水没してから使えなかった可美の体育館、5月の東海北陸の大会の会場っすね。

ワックスがしっかり効いててすげー表面がグリップする。

あ、今回からflying eagleの72mmを使ってみてる、みどりーな方。

ずっと屋内用には76mm使ってたんだけど、屋外の時との違和感が大きいので試しにサイズダウンさせてみたのです。

違和感も少ないけど一輪が思ったよりできちゃうってのもなくなっちゃう気がするけど小回りきくししばらくこれ使ってみる。

ちなみにグリップは高くはない、けど国内の体育館では必要十分だとは思う、んー自分的には屋外だとダメだけど屋内だと良いと思ってる。

とはいえ、今回の可美だとベタでひっくり返そうとすると重いんだがねー。

 

ルーチンもできてないし、覚えてもないのでいまいちーなままで。

fakeねえ、なんかよくわからん状態なので・・・。

 

 

移動してかもめー。

変な転け方何度かして痛えっす(^o^;

 

よー滑ったわー。

2016年4月5日火曜日

火曜闇

一輪は、練習比率下がってるのでレベル落ちてってるねえ。

heel fake1回いい感じに前後漕げたんだけどそれっきりだし、漕いで押して漕いで押してって四拍子か。

 

そんでまあ50cmのルーチンをいじってた。

うーん、遅いし、グダグダだねえ。

神川合宿

いやあ、何年ぶりお出かけ。 新幹線乗るのも何年ぶりよ。 いきなり豊橋駅で新幹線の切符がうまく変えずにまごつく、なんで路線名から辿らせるようにするんだよ、知らねえよ、鉄道網に興味なんかねえ、知ってるのは着駅名のみだぞ、日本の右にあるのか左にあるのかもわかんねえかもしれねえじゃねえか...