2014年4月30日水曜日

滑っておりますー

なんか最近ブログ書いてないですが滑っております、ゲームはまってて書く時間がないだけ・・・(-_-;)

 

ただ、んー、どうしたもんんかねって感じです。

どうしていこうかが見えてこなくて。

 

土曜は名古屋の体育館でひたすら滑ってた。

日曜は疲れ果てながらも緑が浜で滑ってた。

 

うーん、もやっとです。

 

一輪はだいぶ戻しては来てると思う、バックが相変わらずダメだが。

heel sevenはできない。

toe sevenは割りと回る。

 

 

火曜は雨練場所へ。

わるがもさんと一緒にー。

うーんおれも焦らないといけない気がするけど、どうしていこうかが決まってないなら焦りようがない・・・。

 

YJSのやつを撮ってもらった。

 

いろいろ微妙だけど・・・。

 

うーん。

2014年4月25日金曜日

金曜闇

今日はー、半分はchap chapやってて、残り半分はback one heelやって、残ったちょっとを他のことって感じでー。

 

chap chap むずい。

crazyと同じ感覚でやりたいんだけど。

試行錯誤してるとわけわからんくなるし、何が良いのかもはっきりわかってないけど、やらなきゃいけない気がするんだ。

 

そんで、back one heel。

荷重は踵のみなんだけど、なかなかつま先を上げる形にならないねえ。

ただ、直進で軽く進行方向に押しっぱなしにする感覚がわかってきたかも、というか後ろに引くときのcrazyなんだけど・・・。

 

 

ちょびっとアンニンさんのやってたのをやってみたり。

KSJとかがよくやってるパタパタターンしてくのがちょっとわかったり、股と閉じておくだ、そしてこれもcrazyしてる感じ、そればっかやおのれ(・∀・)

 

 

明日は名古屋行くー\(^o^)/

2014年4月23日水曜日

水曜闇

crazy未だに苦手側が安定しない。

chap chapもなんか昨日の感覚すらないなあ、難しい。

 

back one heel、最近はheel shift + heel crazyって感じでやってたんだけど、またうまく行かなくなったので改良、crazyで股を閉じてる感覚でフリーレッグを閉じておくといい感じっぽい。

ただ、納得行かない面もあるので、やり方を変えてみる、深くしっかりしたvolteして、heel の chap chapにしてみた。

 

でもーback one toeはいまいちかなー。

 

LCGのちょっとまね事してみたり、まあよくあるやつだけどね。

 

toe seven、股閉じてフリーレッグを離さないのをやって、chap chapでできないかなーと。

heel sevenはなんか全然無理げ。

2014年4月22日火曜日

火曜闇、chap chap

ここのところ一輪乗れてきてたけど今日はダメであった。

なんだろうねえ・・・、そういえばブーツをベルトで締め付けてたけど、ちょっと外してみてるんだよね、ヘタったの慣れてきたのかなんとかなってる気がするけど一輪だと影響でるのかなあ。

 

ビデオカメラ用にワイドコンバージョンレンズ買ってみたのでそれのテストしつつー。

これまでより2割ぐらい広く撮れてる印象、まあ0.7倍だから実際そんなもんだろうね。

真横から撮るのは厳しいけど、これまでより横から撮れるし、思ったよりも悪いところの確認がしやすい角度で撮れてたのでいい感じ。

 

 

んでー、

crazy

volte、苦手側が思ったより変な感じだあ

x back、こんな感じだっけー?とやってたのが全然違ってた(-_-;)、

chap chap、一番面白いと思ったなあ、crazyのインエッジバージョンだなと改めて思ったわけで、crazyで意識してることと同じことを持ってこれるのだなあ、今までの間違ってたよ。体はあまり回さない、やや前傾のまま、後から動く足主体、脇腹使って足を踏みながら進める。

 

しばらくchap chapがんばってみようかなあ

2014年4月16日水曜日

水曜闇

腰というか背中が痛いですよ。

実際には右の背筋か、背筋が張ってしまって背骨とか骨盤引っ張られてずれるんすよ。

とりあえず滑る前にある程度ずれを直してはおいてみた。

根本的には背筋の張りをなくさないとなので帰ったらピップエレキバン貼っておいてみた、これでよくなっていくといいが。

 

今日は一輪デーに、結果的にだけどなったかなー。

 

one heelも one toeもまだ前のレベルには戻せてないかなあ、ばらつく。

 

back one heelは、heel shiftと片足heel crazyを、交互にやってる感覚がよかった、ひさびさに20個行けたしね。

heel sfiftのバック区間で踏むのはパイロンレーンの中心線の時だけ、そのまま当然足は返さずに。

次にパイロン一つ越えてパイロンのの中心線に軸足が来たら、crazyのバック区間のつもりで、片足でヒールのままcrazyのバック区間で踏んでやる

踏むのはこの2箇所だけ、だから今日の感覚では両方共アウトエッジに感じる。

ある程度できるようになったら踏み込みを極力減らしてエッジもそれほど効かせずに漕がない直線主体のback heelにしてみたりしてた。

 

back one toe も同じ要領でやってみたが、ちょっと良くなった程度ー、まだまだだ。

 

 

screwから片足話し手のアウターエッジスピンやってみてたり、ゆっくりscrewから片足外すのがいい感じっぽかったが、実用レベルでできる気がしない。

 

 

toe seven、最初全く回らず、マジ0回転レベル。

先に0発進のフロントインやってからやると、ウィールを踏んでコロリと回す感覚ができたり。

2014年4月14日月曜日

月曜闇

くったくたですが闇練へw

 

ゆんじさん来られたので一緒に闇でした。

 

自分は今大会用のルーチンに特化させてしまっていたので、ゆんじさんがいろいろルーチンできるの羨ましかったり。

 

toe toe crabってのがあるーって教えてもらってやってみる。

なんかおもろいなと。

toe wiperの跳ねる感じをつかむのにいいかも。

トゥを置いて跳ねれる位置と、Xのハの字にしていく感じを覚えるのにいいかも。

 

 

中国の話を聞いててちょっと行きたくなくなったりw

 

楽しかったです、おつかれさまでした。

Freestyle Slalom 2014 YOKOHAMA

ホテル取れなかったので横浜へは当日朝移動。

横浜なら朝移動もやれないことないね、朝早いからお昼ぐらいすげー眠かったけど(^O^;)

 

今回ウィールは1&4番をマターのcrazy glue、2&3番を手裏剣にしてみた。

いつも体育館だと曲がらなくて悩むんだけど、このセッティングだとあまり気にならなかったので、しばらくこのセットを体育館仕様にする(ほんとは京都の体育館で事前にテストするつもりだったけど行けなくて本番にテストしてたりするんですw)

 

本番ー。

一輪全部失敗、まあこれは予想通り。

練習でもほとんどできなくなっちゃってたからね、たとえ出来ててもまぐれなだけ。

 

実は内心ヒヤヒヤだったのは120でのバックロケット、うまく行ってよかった。

そうシッティング苦手なんす、バックロケットも練習で曲がれなかったり尻もちついたり。

でもある程度のグレードにはしたくて今回入れたんだよね。

 

音に合わせるのは今回程度ので今のところ精一杯。

曲の終わりに動きを合わせるのもいちおうできたしね。

 

 

ようやく滑れるようになった直前1週間もずっとルーチン定まらず組んでは悩んで変えてでした。

苦労した分ルーチン飛ばさないようには気をつけてました。

そのために全体通しでの練習をいつもよりかなり多くやってました。

どんな感じにやれてるかの確認もビデオカメラのお陰で夜でも確認できるしね。

 

 

でも悔しいので、またがんばるよぉ。

 

そうだ、動画youtubeにアップしていただけると助かります。

神川合宿

いやあ、何年ぶりお出かけ。 新幹線乗るのも何年ぶりよ。 いきなり豊橋駅で新幹線の切符がうまく変えずにまごつく、なんで路線名から辿らせるようにするんだよ、知らねえよ、鉄道網に興味なんかねえ、知ってるのは着駅名のみだぞ、日本の右にあるのか左にあるのかもわかんねえかもしれねえじゃねえか...