2011年12月31日土曜日

緑が浜

風に強い緑が浜でもパイロンがずれるほどの暴風、まあその程度になるのがすごいんだけど。

 

森と木さん、hiroginさん、ぐりさん来られました-。

 

 

やっぱみんなすげえなあ。

 

もっとがんばんなきゃだ、底上げもしなきゃだし、理論もだし、仕草というか見え方も。

 

 

一輪nowiperだって、sevenだって、簡単なもんだと思うんだよ、できない自分がダメすぎるだけでさ。

 

 

みなさんおつかれさまでしたー。

2011年12月29日木曜日

刈谷

ぶらり刈谷へ。

風で寒い刈谷ですが、今日はまーったく大丈夫、良い日でした。

 

遠方より、森と木さん、hiroginさん来られてましたー。

 

先行足一輪nowiperの入りが、先行足が押して前に出す段階で一輪にしておく。

 

seven、頭の高さを変えない。

上半身は腰からへ回転方向へ少し先行するようねじれた状態

右足軸なら左へ少しねじっておく、左手の下に左足あっちゃだめ

 

とかとか、ルーチンとかコンボとか-。

 

 

そーいやー、toe nowiperは先行腕を体の後ろに振り出したら親指が下に向くように手首を返すこと。

 

 

 

おつかれさまでしたー。

 

明日は緑が浜です。

2011年12月27日火曜日

今日の闇

温度が一段と下がったなあ。

風はちょっとあったが、まーこれぐらいならOK。

しかしまーもうフル装備ですわ、もう後がない・・・。

 

さてと、アイス後の滑るのは辛いね。

ここまで崩れるのかってぐらい感覚ずれてるわ。

 

それと履き方が悪かったのか、右足の踵が痛い、動きそうになって刺さるような。

やばそうだったのですぐ履き直し、いちおう良くなったけど。

ただ踵のクッションの出っ張ってる部分とかペシャンコになってるなあ。

 

 

ワンフット左右前後、ぐちゃぐちゃ(-_-)

抜き交互。

 

50でcrab, crazy horse, wiper。

 

ルーチン軽くやって。

 

50で一輪軽く。

one heelやってて、すごく感じたのが、ウィールが回る感覚、それと中心にシャフトがあって支えられてる感覚。

このシャフトを基準にできるとまた違うのかなと思う、軸の真下にシャフトをおいてそのシャフトに対してウィールの前に加重するのか後ろに加重するのか。

 

 

アイスやると修正するのにすごく苦労するんだけど、当たり前なことを新鮮に感じられるんだよね。

それとなんとなくで出来てたことを、出来なくさせてやって、なんで出来ていたのかを考える、理屈をつけてみる。

 

 

ベタseven、最初ひどかったー。

修正、右足軸で、上半身が進行方向から左に向き出したぐらいで、レーンに対して左へ、自分的には胸を前に出すイメージ、その後戻すリズム。

 

toe sevenは崩れちゃったるな。

 

 

あとはルーチンやってルーチンやって。

まずまず修正されてきたなかなあ。

 

 

今日は早めに終了。

2011年12月25日日曜日

土曜緑が浜

日曜に書いてるんだけど、やっぱなんか書くリズムが違うw

だけど書かないとすっきりしない、というね、めんどくせーな自分w

 

 

ベタseven、3回転目?っていうのか、前までより余分に回るようになった。

動画撮ってると、フリーレッグを裏に引っ張ってる、意識はあまりなかったんだけど。

意識してやろうとするとリズムが合ってないので崩れちゃう、この辺を意識して出来るようになりたいな。

 

heel seven、軸足が前になってしまって後ろに崩れるのはわかっているので、なんとかするフォームを探して試行錯誤、フリーレッグのリズムとか考えるまでいってない。

 

toe seven、いまいちのれずー。

 

 

あとはルーチンやって動画撮って確認してーでした。

2011年12月22日木曜日

今日の闇

めちゃくちゃ寒そうだったのでフル装備。

 

んーでもそんなに寒くなかったかな。

途中はほんと汗だく。

帰り際風が出てきたら寒くなってきて、ブーツ脱いでからは超寒かったなあ。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab, crazy horse, wiper。

 

軽くルーチンやって

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel、一回だけすごく乗っかって踏んづけてコントロールできてる感覚があった。

one toe、相変わらず良くない

back one heel、なんか乗り位置もフォームも全部どっか行ってて辛いだけだった。

back one toe、乗り位置がわからず苦労、最後の方で上半身の進行方向への移動速度を60%ぐらいにしたつもりが良かったかも、

 

 

ひたすらベタseven。

真下に加重するとき、軽くして回転エネルギーに変える時、これをしっかり交互に出す。

うまく回らなければ、リズムがおかしいか、軸足がずれているか。

 

heel seven、いまいちかあ。

move toe seven、アウトエッジからセンターぐらいで入りが入ってしまうことが多くていまいち、たまにコントロールしてる回転もあるんだけど。

 

 

そのあとはルーチン

guo fangの2011の上海の50とか80やったり

テケテケ to KTBのプロファイルのコンボのやったり

だった、動きを忘れてどーだったけーなんてやってると寒い、闇練で新しいルーチンを覚えるのはしばらく辛いかも。

 

それと右の踵が若干動くなあ、ちょっと痛い。

 

 

悔しかったので50で一輪

one heelは10個程度はいけることは、増えたかな。

one toeやっててどうにもダメなので、heel toeで漕いでみようとすると、できねえ、なんかtoeがアウトエッジになるばっかでセンターからインにすげーやりにくい。

一輪でもそれな訳で。

 

カフが歪んでインエッジになるのがKSJブーツなんだけど、右足のつま先がアウトに逃げ出してる気がする・・・・・、うげ。

 

ちょっとしょぼーんと終了。

 

ブーツの愚痴が増え出すと先は長くないのですよねえ。

2011年12月20日火曜日

今日の闇、一輪とseven

さみい・・・・・・。

 

つま先が冷たいっす、血行悪い人は嫌よねえ。

 

そろそろフル装備ですわ。

タイツを履くとなんか感覚狂うし。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab, crazy horse, wiper。

 

軽くルーチンやって。

 

50で一輪、負荷練じゃない5分練。

one heelはまあまあ安定。

one toeはまるっきりだめ、乗り位置を少し変えてみようとしてみるが悪循環。

back one heel、足下左下に持って来て乗るイメージ。

back one toe、heelと同じ位置関係にしてみようと思うが失敗だな、乗り位置探し。

 

 

ベタseven、良かった土曜日のtoe sevenと悪かった日曜日を考えてみて、そいやあベタsevenやったのが土曜日だったよなってことでがんばってみる。

ベタsevenの時に意識してたのが少し前屈みの突っ込み気味のcrazyからやってたよなと。

ベタで回転数を稼ぐには、この少し前屈みの突っ込み気味と解放して頭を少し上げた状態をリズムよく交互にやるのが良いようだ。

大きい回転の時には解放、小さい回転の時には突っ込み気味で踏みつける、これをリズム合わせる。

 

move heel seven、ベタsevenの意識のままでheelを軸のところへインエッジで押し込んでおいて回すイメージ、ちょっといい感触だったかな。

 

move toe seven

crazyで突っ込み状態から、解放量をほどほどにしてやって方向決めて

小さい回転の時には突っ込み気味でtoeを下へ踏みつける

大きな回転になるときに、上体を解放してやってフリーレッグも振り出してやる。

 

 

 

そのあとまた一輪やって。

今度は深く考えず、シンプルに軸とウィールを一致させてやろうとしてみる。

この方がなんか良さそう。

 

 

そのあとはまたルーチン。

前屈みで突っ込み気味にして踏むリズムを意識してみる。

神川合宿

いやあ、何年ぶりお出かけ。 新幹線乗るのも何年ぶりよ。 いきなり豊橋駅で新幹線の切符がうまく変えずにまごつく、なんで路線名から辿らせるようにするんだよ、知らねえよ、鉄道網に興味なんかねえ、知ってるのは着駅名のみだぞ、日本の右にあるのか左にあるのかもわかんねえかもしれねえじゃねえか...