最近動きで考えてること。
動き終わった後も回転していて欲しい動作の回転の入りでは
同じ側の手と足を
- 同じ側に
- 同じ量
- 同時に
一緒に動かす。
逆に動き終わりで回転を止めたい動作の回転の入りでは
手と足を
- 逆側に
- 同じ量
- 同時に
動かす、それによって腰に捻りを発生させて回転を止める。
回転系が苦手だったのはこの辺わかってなかったからじゃないかなあとか、うーん?
って考えてたら、またよくわからんくなった。
フリースタイルスラロームやってます。
思ったことを書いてます、気に入らないと思った方はブラウザをそっと閉じましょう。
あなたにはその権利があります。
今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...