2017年4月23日日曜日

関東甲信越ブロックとその後

 

先週になっちゃったけど、横浜の大会でした。

一輪めためた、全く踏めないのを無理やりやろうとしてるのでひどい。

最近ずっと一輪おかしかったのでまあしょうがないかなあ。

一輪で転ばなかっただけでもよくできましたと思っちゃったぐらいだし。

 

ルーチンとしてはまあまあまとめたかなあ。

直前にリズムに間に合わないからシンプルにしたところもあったけど、これも体育館だと意外と速く動けてしまってわずかに待ちになっちゃってたりしてるんだけど。

それでもまあ100%近い速度でやって間に合わなくて110%に上げて破たんさせるより、90%の速度で誤差を吸収できるようにしている方が安全かあ。

 

全体的な構成としてはあっさり感もあるのでもう少し濃い感じにしてもいいけど、どうなるやら?

 

 

あとまあ大会の翌日にはフレームの位置をずらした。

フレームは前後2点ずつの4点止めにしてたんだけど踵側を1点にした、これでわずかに前後に動かせる幅が増えるのでわずかに後ろに寄せた。

これが最近の一輪の調子悪かった原因じゃないかなあと。

ずらす前は体の真下に一輪のウィールがないとダメだったんだけど、後ろにずらした分わずかに体の前で扱えるようになった感じ。

ただまあ補正して何とかしようとしてたのをまた再補正しないといけないんだけどねえ、間に合うかなあ。

良い感覚になった一輪のもあるし相変わらずなものもあるし、まあがんばるしかねえ。

2017年4月10日月曜日

変な文章だけど思うままに

一輪、今はKSJ系と比べてずいぶん手前にウィールを置くようにやってるかな。

前までは上半身を前にかぶせて足はやや前に出してそこから前後に動かしてたたけど、今は真っすぐに立った真下にウィール置いて股関節前後に動かした角度分だけ動いてるだけのような。

右足前へのプッシュ(股関節前に押し出す形)であれば左は後ろへのプッシュの形(股関節後ろに押し出す形)になってる、一輪で。

これはフロントクロスやクレイジーで片足が前に出てるなら逆の足は後ろに出すのと同じで、さらにその動作が終わった瞬間から反対に切り替えていく。

コンボで繋いでいくのもこのある意味プラスマイナスな関係を交互に繰り返していく。

片方の足から見てプラス側の動きからまたプラス側の動きになることは基本ない。

プラス側からプラスへ動くと2*プラスになってしまって軸が破たんする。

その動きの左右それぞれの足がどちらの動きなのかは考えて理解する。

たとえばフロントクロス、クレイジー、バッククロス、ワンフット、nelson、mega、seven、crazy sun、sun、mexican。

入る形、やってる時の形、出る時の形、繋いで行ってる時の形、次の形。

どの動きも一手一手詰将棋してく

名前のある動きってのは定石なんだから覚える、覚えたらとことん意味を考える、どれもできますってならそこから1000倍考えてやる。

あなたが天才なら努力すればできるかもしれないけど、自分はそうはできなかったので考えてやる。

 

そう、ちょっと前に湿気でつるっつるになった体育館、これはおもしろかった。

もうね、ひどいの、両足4輪接地で少し曲がってるだけでグリップ失って転びまくるぐらい、Tストップしながらどこまでも滑っていけそうな、それぐらいな。

わずかでも不適切に動くとすっころぶ、でも適切だと大丈夫なんだ、ものすごく小さな軸の幅に収めておけば一輪でfakeしたりsevenしたりrekilしたり4輪で切り返したりちゃんとできる。

小さな動きなんだけどきちんとやりたい動きに合わせてプラスマイナスきちんと合わせてやる、そうすれば大丈夫、違えば即転ぶ。

いかに普段グリップとかでごまかしてるか、誤魔化してるから遅くなる崩れる。

そりゃそうだ間違ってるんだもの。

 

 

なんでしょうこの文章は(;''∀'')、眠気とコーヒーで無理に起こしてそんで小説読みすぎで変なトリップ状態か。

ちなみに今は深夜特急読んでる、うん。

2017年4月2日日曜日

よーやく

よーやくブーツに慣れてきたかなあ。

熱整形、紐の締め方、フレーム位置、インソール、そもそも慣れ、もろもろ苦労してなんとかなんとか。

一輪も少しは戻ってきたし。

よーやく滑ること、滑ることに集中できるかな。

潰す反発力の利用、ランニング用厚底シューズからピョンピョンシューズ

ランニング用の厚底シューズって、義足の競技用のカーボンブレードの優位性をヒントに考えられたもの、らしい。 足で走るよりカーボンブレードのバネを使った方が速いんだもの、とね。 んで、厚底シューズで大事なこととして足首を固定して靴底を踏みつけて反力を溜めて解放、させることが必要になる...