2009年12月31日木曜日

小牧のパークへ行ってきました

朝五時半起きして、いざ小牧へ。

うしゃー、到着。

 

ん?、ミニランプとか濡れてる??

朝露みたいです。

乾くまで待ち、あらら。

 

 

さてミニランプ。

カモメの半分ぐらいの高さかな。

でボトムが長い。

 

さっぱり漕ぎがわからない。

 

ドロップインした1回目は反対で登れるんだけど。

一度落ちるとそれっきり登れない。

 

漕ぎのタイミングをいろいろ変えてみるが、疲れるばっか(-_-)

 

いちおうバックサイドロックを練習するが、一度落ちるととにかくどうにもならなくなってしまう。

 

ロックとかグラインド以前の問題で凹む。

 

 

しょうがない、下でグラインドをやってたり。

 

遊んでたり。

 

 

お昼食べて。

 

 

ミニランプちょっとやってやっぱり漕げない。

 

もー終了、足パンパン、膝痛い、疲れた。

後半テンション下がる一方(>_<)

 

 

できないのはしょうがないとしても、最初から最後まで滑ってれる体力ないとだめだよなあ。

コツコツやることもできないわ。

 

まあみんなスゴすぎて入ってけないのもあるんですが。

 

 

まあ自分の中での比重からいって今はしょうがないかな。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...