2016年10月18日火曜日

火曜闇、骨盤の左右の前傾後傾

相変わらず、sunやnelson、volte、crazy、なんかをやってます。

意識してることはひたすら左右それぞれの骨盤の前傾後傾具合。

骨盤の前傾後傾っていうと普通は左右同じと表現されてることが多くて、いわゆる猫背や背中を伸ばして胸を張る、のような例えをされていると思う。

でも、骨盤後傾させると前へ滑らせれる、骨盤前傾で後ろへ滑らせれる、であればスピンやターン、左右の足が前後方向逆に動かす場面で骨盤はどうなってる??

それを両立させられる骨盤の傾斜角があるというよりは、左右それぞれ前傾後傾している、という方がシンプルだよなと。

人間歩く時ですら地面を踏んでる側の足と前へ送り出してる側の足では骨盤の傾斜が逆になってるはず。

てことは、むしろ骨盤って左右で前傾後傾それぞれにできるはずじゃない?

 

ということで、スピンやターン、左右の足が前後方向逆に動かす場面、また前に行くだけ、後ろに行くだけ、左右でタイミングが違う場合、つまりは全部の動きの局面で意識し続ける、ってことかなあ。

 

そうやって意識して練習することが基礎練だし、意識してることが基礎なのかなあと。

そして意識なんてしなくなってこそ応用がやれるようになるのかなあと。

2016年10月12日水曜日

水曜闇、後ろも練習するよ

てことで、最近やってた前への滑り方を後ろへも適用させるテスト。

試行錯誤してて、おれの変なnelsonはこの後ろへができてなかったせいじゃないかと。

 

まあもう何万回だかやって染みついた癖は10回100回じゃあ直らんのだがなあ。

2016年10月10日月曜日

土日月

珍しく3連休ですが、まあすることもないので滑ってたら終わったよ、と。

 

ほぼひたすら前への滑らせ方の練習だったかなあ。

ここのところはフロントクロスやフロントのクレイジーでいかにエッジの最初から前へ滑らせ始められるか、かなあ。

んー、内股の形にしたときから前へ滑らせる形にしておく、か。

 

それと前へ押すための形から後ろへ押すための形への瞬間的な移行か。

おもしろいなと思ったのが、イヨウちゃんに教えてもらった、先行足だけパイロンを巻いて戻す奴、あれの後ろ足が面白かったり、いや普通なんだけど普通こうするんだなと。

 

 

日曜は名古屋へぶらりと行って、じゆじれ頑張ってましたな。

じゆはきれいな滑り方しますね、上体がきれいにまとまってる、かっこいい感じ。

じれいは元気な滑り方かな、80ずいぶん速くなってて良い感じでした。

二人ともがんばれー。

2016年10月6日木曜日

木曜闇

前への進み方がちょっとわかりかけてるような。

荷重足側の骨盤後傾させてやや後ろぐらいで踏みつけつつ前へずらしていくと前へ進む。

スピードスケートのダブルプッシュで内側で前へ送るときの感じか。

別で例えると後ろに歩く時の感じかな、上体を後ろへ傾けてはダメでやや前傾のまま、骨盤後傾させて前へ押し出すと後ろへ進む感じ。

 

これができるとくの時に折れ曲がった形で滑れる感じかもー、自分の棒立ちフォームはこれができてないからな気がしてきてる。

まだうまくできないんだがなあ。

 

この辺のことをcrazy sunやsun、nelson、mabroukとかか。

フリースタイルには基礎がないからなにやっていいかわからんていう話になるが現に基礎技はあるのでそれをやればいい。

動きの中で何を意識するかが大事なのであって別に何をやっても基礎になると思うし。

 

まー、今になって前への進み方の基礎ってなんなんだろう、て言ってるぐらいなので、何が基礎なのかちっともわからんし。

2016年10月2日日曜日

日曜かもめ、肩と骨盤

なんとなく骨盤の左右の立たせるのと寝かせるのと肩甲骨の左右の前後差を合わせると回転して逆にするとお互いキャンセルしあって真っすぐに進むような。

何年か前にも似たことを考えた気がするけどね。

 

右骨盤寝かせて前に押し込む、左骨盤立たせて後ろに押す、右の肩前に出す、左の肩後ろに出す、をやると反時計回りか。

 

 

SUNをかなりやってるんだけど今こんな感じ、いやたまにある良い時でこれぐらい、通常はひどいこと多し。

ちなみに各所すげー神経使ってます。

単独でそれだけ気を使ってるので、まあ実用では使えないレベル。

2016年10月1日土曜日

土曜かもめ、半円の交互

一輪はまあ突き詰めていくしかないのだけど、4輪はほんと難しい。

自分のやっていることが間違っている、ということ以外わかってないんだからなあ。

 

sunをやっていてフロントクロスというかフロントクレイジーというかな、この区間の前足をワンフットのアウトエッジの押し込みにしてやるとだらだらにならない気がした。

実際にはワンフットではそこまでしっかりやっていないことで自分の場合 fake で前で押し込んでいるときの動作か。

 

 

最近の自分の後行足fake(右足)はバック区間からフロント区間へのスイッチで右の骨盤を立たせて、左の骨盤は後ろへ寝かせて、右は後ろへの力、左は前への力を出させて、バックからフロントへの切り替えしの回転力を殺して、殺し終わったら左の骨盤を立たせて左足後ろにし、右の骨盤は後ろへ寝かせて右足前へ押し込む、左は後ろへの力、右は前への力を出させて、体は反時計回りしながら前進させるようにしてる。

バックからフロントへは右の骨盤を立たせて、左の骨盤は後ろへ寝かせて、右は後ろへの力、左は前への力を出させて、フロントからバックへの切り替えしの回転力を作り、回転し終わったら左の骨盤を立たせて左足後ろにし、右の骨盤は後ろへ寝かせて右足前へ押し込む、左は後ろへの力、右は前への力を出させて、体は反時計回りしながら後進させるようにしてる。

 

書くとめんどくさいけど半円の軌道を交互に作ってるイメージかな。

潰す反発力の利用、ランニング用厚底シューズからピョンピョンシューズ

ランニング用の厚底シューズって、義足の競技用のカーボンブレードの優位性をヒントに考えられたもの、らしい。 足で走るよりカーボンブレードのバネを使った方が速いんだもの、とね。 んで、厚底シューズで大事なこととして足首を固定して靴底を踏みつけて反力を溜めて解放、させることが必要になる...