2009年6月21日日曜日

臨海緑地でスラ、んでかもめでアグレッシブ

もうとんパパさんが居ました。

 

今日はお互いけっこう黙々と。

 

基礎スラ、ワンフット。

 

中級コンボ、相変わらず中盤のヒールトゥのネコバタがいまひとつだけど。

 

50cmのKSJのコピー、6個目ぐらいのコーンまでこれたかも。

足がなにしてるかで精一杯で上半身までとてもだなあ。

 

バックアウトからの3コンボ。

どうにも回転半径が大きくなってしまうのでバックアウト時は腰を早めに回転がコツだろうか、まだまだ試行錯誤。

 

そんなこんなで終了。

 

んで車の中で昼寝。

 

ちょっと元気になってかもめへ。

かなーりひさびさ。

 

なんかねインラインもずいぶん大所帯になりましたね。

 

ひさびさな割に今日は新ネタいろいろ。

ハーフパイプのドロップインをソウルから入るのを教えてもらったり。

隣からハーフパイプへ入ったり。

 

ハンドターンできるようになったり。

これはコービングを手でもって少し跳んで体を回して足を引きつけてという動き。

この少し跳ぶ時に若干内側に跳ぶと手への荷重を減らせるので支えなくて済むかな。

 

ターンを跳んでできるようになったり。

ただあんまり跳ぶのはよろしくないらしいが、まーこれはこれってことで。

 

あとは両足で真っ直ぐ跳んで真っ直ぐ降りるのとか。

 

なんかほんと今日はいろいろネタが増えた。

kyouheiくんのスパルタのおかげが多いかな。

 

どうやら中津川のパークで踏み切り方覚えたっぽい。

跳んじゃあいけない動きも多いのだろうけど、まあできること増えるのはうれいしぞということで。

 

aoiくんは2回目ですでにおれの1ヶ月どころじゃないことできちゃってるし。

あっという間に抜かれそうだあ。

 

みんなでわいわいわいわい、遊んで練習して遊んで遊んで。

ん遊んでが多い、そんな一日でしたー。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...