2009年6月19日金曜日

今日の闇

今日から高級靴下さん仕様です。

立っていたり、歩いたり、自転車乗ってるとけっこう支えてくれてる感がある。

sebaでは支えてくれてる感はあんまりないかも、でも普通の靴下だと頼りないのかも。

さすが足裏のフィット感はよい、最近土踏まずがピリっとくるような痛みがあるときがあったのが、これだと大丈夫。

厚みが増した分爪先は狭く感じちゃうな。

んですげーと思ったのが練習後、いつもはカフ付近の汗がすごいんだけど全然大丈夫、さすが。

 

靴下変更、右足のフレーム位置微調整、ウィルローテーなんかで最初だいぶヨタヨタ。

ひさびさ無茶すると怪我するぞな予感なので、始め慎重に。

 

3点を結ぶエッジの練習。

右足のフレーム位置をほんのちょっとだけアウトに。

インエッジのアウトがちょっとやりやすい。

他のエッジへの影響もわからないぐらいかな。

 

スラ系基礎。

なんかワンフットの良い感じはどっかいってしまった。

 

中級コンボのコピー。

 

バックアウトからの3コンボの練習。

 

さてふと頭をよぎる光が丘、行く予定ですがルーチンなにもありません。

たぶん80cmは中級コンボ主体でやりそう。

時間の都合により逆面放置しようかと。

 

そうなると50cmどーしよーってことで、ksjのコピーなんぞに手を出してみる。

これの24秒ぐらいからの50cmの。

まだ3コーン目ぐらい、たぶんというかまったく無理だろうけど50cmの動き方こんな風にもできるんだという勉強がてらやってみる。

このルーチンだと跳ねる系とかはないのでまだわかるし。

 

いやこんなことしようと思ってやり始めれちゃうのがPSP効果ですわ。

 

そんなこんなで終了。

 

帰って100均タイツ使用中、うーんどうなんでしょう。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...