2010年5月31日月曜日

光が丘カップ、本番

雨大丈夫だ。

 

TSは準優勝したニコちゃんの滑りが好きだな。

入り、中間の繋ぎ、抜け、この構成の良さがいいな。

 

オールドスタイルのTSやってる場合じゃないなあ。

 

 

さてFSSはと。

練習レーンがめちゃ狭い、80のみ。

左に広がるとビニールテープに絡め取られて死ぬ。

パイロンスタートエンドもビニールテープ、パイロンエンドは飛び越えて回避です。

パイロンじゃなくてビニールテープ見て滑ってたよ(-_-)

 

 

さて、本番。

やはり、みんな一輪系は苦労してるねえ。

一輪のスイッチ系はかなり潰れてた印象。

 

ランク違い感あるなあ。

調子の良し悪し、路面の相性、それを差し引いてもしっかりとまとめてるんだよね。

 

 

自分はというと。

まあ結果は最下位。

 

一本目の80はルーチン構成悪すぎるなあ、グデグデ。

50は往路ラストでルーチン飛んでグデグデ。

120は転けた、まあシッティングのターンは転け所ではあったわけで、構成は一番簡単で他はまあなんとか。

二本目80は時間がなくなった、KSJの2007のコピーだったんだけど、往路のみに変更してラストにスピンさせたんだけど、制限時間オーバーだったみたい。

 

でまあ、圧倒的な最下位。

これだけ制限時間オーバーでの減点あると、4ルーチン通すの難しいかもなあ。

長めの3ルーチンの方が無難っぽい。

 

 

無難なことするつもりはこれからもないんだけどね。

 

 

今回は撮ってもらってないので動画もなし。

 

 

ここんところの調子の悪さからいったらこんなもんでしょ。

順位はあんまりいいや。

 

しばし一人反省会というか、今回ことは反省せず、これからどんなやり方でやっていくかを考えたりしてました。

50でcrab系の動き。

コンボ系も増やさないと。

ルーチン系はレベル落としてでも基本的なネタを増やさないと。

 

 

閉会式後はFSSな人が集まってあれこれ。

韓国選抜のデモ動画の変身ポーズターンをみんなでやったり。

その後ぐりさんが空中変身ポーズターンやってました。

 

 

みなさん、お疲れ様でした、また来年(^^)/

 

 

6時頃の光が丘を後にしました。

家着いたら10時半ごろでしたね。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...