2010年5月17日月曜日

日曜緑が浜、ぐりさん講習

予定よりちょっと早めに到着。

 

今日は風がないのでマジ暑い。

木陰がさわやかで気持ちよかったです、高原のような涼しさ、生き返ります。

 

ぐりさん、sugiyanさん、Michaelさん、来られました。

 

 

さてブーツが左足に当たりがあって痛いですね。

成形し直さないとだめかもです。

左足外側にカーボンの上端が当たってしまってます、青あざになっちゃってます(>_<)

 

 

いつも通りアップ。

80でスネーク、ワンフット、左右&前後。

フロントクロスからのワンフット、フロントクロスからのワンフット交互。

 

50でpush。

heel back push。

 

80でback push、crazy、nelson back。

 

80で中級コンボ、入りの動作変更バージョン。

 

で、ぐりさんからクローズターンの先行足を返すバージョンを教えてもらった。

これだとクローズターンに乗ってる時間をなくせるのと、その次の動作で軸足を突っ込めるので、広げれる。

入りの動作変更バージョンと同じタネが使えるし、後半の抜けてくだけから、締まりをもたせれる感じかな。

これの18秒ぐらいからのやつです。

 

 

その後、小さいnelson jumpからside strollっぽいやつを教えてもらいました。

これのコツがnelson jumpそのものじゃなくて、着地の仕方。

nelson jump後、軸足の左足で着地するときに1&2番で降りるようにする。

するとヌルッと落ちるので右足で受けてやる、するとside strollになってる。

頭は傾けて50のトウレイ君のイメージ??

 

 

その後はこれ

入りの動作がめちゃめちゃ難しい、そして個性的。

めちぇめちゃ時間掛けて教えてもらいました。

でもそんな感じにするで精一杯、雰囲気というかフワッと感は全然出せない。

往路途中まで教えてもらいました、もーいっぱいいっぱい(^_^)

 

ぐりさんどもでしたー、いつもながら感謝です。

 

さあ、みなさんおつかれさまでしたー。

 

で、家帰って、倒れました、ちょっとのつもりが爆睡。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...