2009年11月2日月曜日

寒いねえ、ファンヒーターの季節だ、じゃ熱成形だ

土曜日長良川でだらだら滑ってただけなのに、足が痛い痛いぃ。

 

具体的には小指の付け根の外側が痛いです。

あと最近は足裏も履き始め合わない感覚がありました。

 

 

というわけで今日はBONT Semiraceの熱成形してました。

 

今回もファンヒーターとドライヤーで加熱。

これまで通りフレームも外しました。

 

そして前までと変更したのが靴下をいつも使ってる厚めのしっかりしたものと普段履いてる薄めの靴下の2重にしたこと。

さらにこれは前回もやったんだけど小指の付け根の外側と親指の付け根の外側に厚紙を貼り付けました。

 

 

そしていざ加熱してぐにゃぐにゃに。

 

さすが靴下2重、左右比べて大きい左足がつま先が当たっちゃってます。

 

んで靴紐はけっこう締めこみました。

 

踵押し込んで踵の形状作ったり。

 

前回までは立って冷やしていきましたが、今回はなんとなく座り時間多め。

くるぶし付近は左右から手で押さえて広がらないように注意。

少し靴紐がゆるんできたら、足首のところだけはしっかり締め直して、ベルクロも締める。

 

そんなことしながら冷え切るまで履いて終了。

 

 

その後、ブーツプロテクターの取り付け直し。

ブーツプロテクターに両面テープ、両面テープにマスキングテープを付けてブーツに取り付けていたんだけど、取れてきてしまってました。

で今回は両面テープでブーツとプロテクターを直接取り付けました。

nojaからパーツクリーナーで両面テープの粘着力を殺せることを聞いたので実際にやってみたのです。

いちおうBONTの表面はパーツクリーナーでは侵されないようです。

ただ、元々付いてるゴムのプロテクトの接着には悪そうに思う。

 

 

さて明日になるかな?フィット感楽しみです、若干緩めかなぁ。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...