2009年8月1日土曜日

今日の闇、あなるほど

今日もいつも通り50cmのpush、80cmのフロントクロスからのワンフット、とバッククロスからのワンフットから。

80cmでちょっとnelson backもやってみる。

どれもこれもなーんか中途半端な感がある、というかいまいちだめだ。

 

さて基礎はそこそこに先日のフリーで動いた時の感じが出せるのかを試す。

んーやっぱり切り替えに時間かかる。

 

んで一応できた。

不思議なステップを踏んでるような感覚のやつ。

 

腕の振りとインエッジの動きが加わるとこの感覚の動きになるようである。

 

大丈夫今日はちゃんと意識ありました。

体のあっちこっちの動きを意識して、どこがどう動いてるか確認。

  • とにかくなんでもインエッジ
  • ちょっとプラス外したエッジ
  • ちょっとプラス回転系の動き

 

  • 腕を広げて足と逆に動かす

  • 回転時は腕と体は捻じらず一緒に動く

ほぼこんな構成で動いているよう。

 

トウレイくんが crazy をインエッジでやってたのもわかった気がする。

あと50cmでこの動きをやってると crab で振り出す足を振り飛ばしてる感覚もなんかわかった気がする。

 

ここに来てようやく思いっ切りアウトに寄せてるフレーム位置の効果がわかってきたかも。

 

とにかくこの感覚で動いてるのが(滑ってる感覚はやっぱり薄い)、楽しいのでずっとこれやってた。

 

_足の動かし方をいろいろ変えてみるが、今の自分はあるパターンになるようである。

使える足、使える進行方向などかなり制限があるようである、別の動きに崩そうとしても戻ってしまう。

 

いろいろなトリックをこの動きを基本にできるようになればかなりいける気がする。

 

しかもこれ息が切れないし、関節への負担も少ない気がする。

コーン直そうかって思うまで、汗だくにはなるがずっとコーンの中にいれる。

 

まだまだ実戦投入というわけにはいかないだろうけど、なんか楽しいです。

ん基礎もっとちゃんとやれおれなんですが。

 

なわけで今日も仕事終わりなのにけっこうがっつり2時間ほど。

このフリーな動きやってると時間立つの忘れるわ、疲れ果てて倒れるのが多くなってやめてる感じ。

 

 

さて明日は滋賀遠征です。

いちおう荷造り完了したはず。

 

楽しんで行ってきますねー。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...