2009年5月23日土曜日

今日のスラ、アグレッシブ

臨海緑地にてスラ。

今日もパイロンはなし、結局一週間パイロン並べてもない。

 

インエッジのアウト乗りの練習。

フロントduble crazyせっせとやる。

1&2番ウィルを転がしながら2番の後ろで漕ぐ感じだと広がる軌道が描き易いような気もした。

まだいまいち研究段階だな。

 

バックはまだ全然。

バックスケーティング始めたばかりのような動きだ。

 

ヒガシオカさんと話しててブーツのバックルや紐での固定をせずに滑ってみる。

フレームの位置の違いがよくわかる。

左足はかなりインに倒れる、右足はそれほどでもなかったのでもう少しアウト寄りに変更。

 

今やってることは間違いなのかもしれない。

でもうまくなりたい、かっこよく滑りたい。

苦しいですねえ。

 

 

その後かもめへ移動してアグレッシブ。

最初はスラの悩みを持ち込んでて、テンション微妙。

こんなんじゃあ怪我するよなあとビビりながら。

 

でもグラインドとかやり続けてると他のことなんも考えなくなるわ。

怖いから必死だし。

 

この一週間、考えることはスラロームどうすりゃあいいんだ、仕事中もボーとしてるで大丈夫かとか、寝る時間も減っちゃってて、なんかやばかった。

 

ひさびさスラロームのことふっ飛んる時間だったなあ。

 

ハーフパイプのほうはあんま進化なし。

 

グラインドは最初ソウルも入らずちょっと焦る。

がいがしやってソウル、レギュラー、バックサイドレギュラー、ミズ、ロイヤルはまあなんとかなったかな。

 

カーブボックスの配置変っててふと今までやったことない高さのをやってみる。

今一番安定しているレギュラーで。

おお、できた、これが楽しいのだよ。

 

調子乗って何度も。

そのうち、あれできねえ。

クラッシュクラッシュ、トゲがあ。

 

そんなこんなで本日終了。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...