2009年5月18日月曜日

東京遠征、1日目

5月16日土曜日、雨の豊橋を出発。

予想通り新幹線で雨雲を追い越し、降られる前に滑ろうと直接、光が丘公園へ。

 

思ったよりバカでかい光が丘公園。

知ってる方は静岡のsun.to.seaさん、その後ぐりさんも到着。

 

路面は思ってたよりはだいぶ大丈夫。

タイルの繋ぎ目があるけど一枚一枚が傾きがあるとか繋ぎ目の段差もそれほど大きくない。

グリップもまずまず。

階段側が高くてそこから緩い下りになってるのが問題かな。

80cmでスピードが付き過ぎて流される感じがしたので、他の人と逆で階段へ向かってくほうがやりやすかったかな。

 

さすが光が丘、トリックスラロームだあ。

スピード&回転が尋常じゃねえ。

トリックスラロームメインでやってた時ですらあんな速度無理。

 

フリースタイルはといえば、韓国のスケーターが来日しているということで他で集合しているようで、ここは少ない。

いわもとさん、ぐりさん、Carlさん。

こんな人たちに混ざってちょろちょろ滑ってるおれ。

 

ぐりさんから「おっぱっぴー」なる技を教えてもらうが、結局できず、うう。

 

結局夕方には明日の大会は延期ということが決定。

残念ですがしょうがない。

 

その後近くのさくら水産でみんなで呑んで食って。

宿が近くだし、明日の予定はないし、リミッター解除で呑みました。

なんか後半の記憶がめずらしく、ぷちぷち飛んでるような。

来週もおいでーとありがたいけど、さすがに無理なのー。

 

みなさん仲良くしてもらってありがとうございました。

最後まで付き合ってくれた、ちひろさん、shibukawaさん宿まで送ってまでもらって、もーまことに、ありがとう。

 

宿はホテルカデンツァ光が丘というところに、入ってビビる、すげーきれいだ。

そんなこんなな一日目でした。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...