2009年5月13日水曜日

今日の闇

yassanさんがいたー。

 

強風にめげずに50で置く。

2、3回滑ったら全部飛んでったー、片付けです。

 

しょうがないんでその後はフリーで。

 

2輪系についていろいろ談義しながら試しながら、やってみる。

オープンヒール、ヒールヒール、トゥトゥやったり、バックでやってみたり。

ヒールヒールはバック怖いんだねー、逆にトゥトゥはバック怖くないね。

 

一個のウィルのうちの

  • 前後重心位置
  • 踏み転がす力
  • エッジ具合

でコントロールするわけだなー。

 

トゥトゥでフロントなら両足とも1番のウィルの後ろを踏み込むと前進するんだな。

オープンヒールで後行足が動かないのは、オープンなら後行足は1番に重心置いてコントロールしてるのにヒールだと4番の後ろに重心置いてコントロールなので難しいんだな。

 

この辺の理屈は前進するときは踵側を踏む、後進するときは爪先側で踏むのとうりなんだよな。

 

 

その後はインエッジで漕ぐ練習したり。

 

そんなこんなしてて最近気になること。

どーも右足がインエッジ使いにくい、ふむむ?

 

家帰ってウィルローテーションと思ったら、けっこう小さくなってたので2&3番に新品の手裏剣76mm入れる。

 

それとフレーム位置を見てみると右足のフレーム若干インに寄ってるわ。

いじっちゃだめだ>おれ

おれ>いじっちゃった

というわけでちょこっとだけアウトエッジ側へ寄せてみた、もうちょっと寄せたい気もするが、慣れ補正してくれる程度にしておこう。

 

というわで、ニューウィルとニューフレーム位置に慣れないといけないよ>おれ

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...