2009年5月6日水曜日

5日のアクアリーナ

サイクリング中止のため、アイスへ。

GW中ずっと天気良かったんで久々。

 

10時ぐらいイン。

お、けっこう人いっぱい。

 

こんだけいると無茶できない。

またーりやる。

 

アイスのいいところはコーンがないフリーな状態でいろいろやることかな。

基本的な動きしながら足を浮かせたり伸ばしたり、いつもと違う側へ回したり。

 

ただいろいろとやってるとどーも靴が心許無い。

紐を締めていくがいまいち。

足首付近がちょっと広がってきたかも。

で今まで一番上の穴に紐を通さなかったのを通してみた。

一番上を締めると膝が入らなくなってしまうので少し緩めで締めてみた。

締めてる状態の感覚はtwisterとかの膝が入らない感覚なのかな。

この感じはFSSの間隔ならありだよなと再認識。

足首でコントロールしていたのを、爪先で狙って膝でコントロールする感じかなあ。

 

右足のスリーターンはいまいちだなあ、なんか怖い。

nelsonも左足先行できねえ。

アイスだと苦手側もろでちゃう。

 

おろっと思った動きはクローズターンしつつ先行足を浮かせて後行足軸に回す動き。

クローズターンtoスリーターンなのかな。

 

そんなこんなで7時間ぐらい。

この長くできるのがいいよねアイス、筋肉への負荷が低いので長くできる、滑る筋の持久力をつけるにはもってこいでしょう。

後半は休憩ばっかでしたけど。

 

へろへろ、帰ったらそっこうプロテインっす。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...