2010年12月7日火曜日

今日の闇、どこかへ行ったone heel

風があって冷えて、冬だなあ。

 

ネックウォーマーが暖かくていいですね、薄い服一枚分ぐらい違うかも。

付け外しするときにヘッドフォンしたままだとやりにくいのが難点かな。

 

そのヘッドフォンですが、ちょっと壊れてしまったので、微妙になんですがねえ、うーむ。

暇のある時に電気屋で物色してみよう。

滑る時にはやはりヘッドバンド?タイプがいいですね、iPodシャッフルとの組み合わせだと頭から首元へのケーブルが気になることないです、これがイヤフォンタイプだと引っ張られてダメなんです。

 

 

80でワンフット&スネーク、左右&前後。

左のバックワンフットがやばいです、できないです(T_T)なんでだろー。

 

 

抜き、両足交互の

toeで残して交互の

フロントクロスからのワンフット交互の

抜き関係はセンターエッジ意識が楽しいですねえ。

 

 

50で

chap chap、先行足をセンターエッジ意識して踏み抜くといいのかなあ。

crab

chap chap to crab

 

 

一輪真っ直ぐ乗るの。

 

右足one heel

できないできない、まーったくできない(T_T)

1個越えるのが必死、なぜなぜ。

って冗談できないぐらいイライラ。

 

他の一輪をやってて、ふと気がつく。

一輪に乗った瞬間に「エッジかけて転がせなきゃ」で頭がいっぱいだった。

でも、必要なことは軸の中心に一輪を置いて、きちっと地面に押しつけること、そこから滑らせる。

この一歩目の最初の段階への意識でなんとか戻ったが・・・まだまだですわー。

 

右one toe

右足back one toe

右足back heel、ウィールに乗ってはいられるんだが、まだまだ

 

 

move heel seven、2回目からのムーブがさっぱりつかめない、たまにはある程度回るのに

move toe seven、heelよりは率は悪いが回るは回る・・

 

 

80でrekil、重心の移動大事

右ベタ後行足nowiper

右ベタ先行足nowiper、nowiperに入った時に左肩を後に引きつつ回転モーメントを発生させておく

 

 

 

80で中級コンボ改

KSJの2007のコピー。

韓国選抜のデモの

ここまでなんとなくでもできるが、もう一度ブーツに負担かけて押し込んだところを、押し込まないように意識しながらもう一本ずつやった。

 

KSJのアジアチャンピオンシップのやつ。

空中変身の最後のターンジャンプの入りを少しバックで滑ってから跳ぶようにやってみたり

 

KSJのBSO2009の。

nelson jump後のcrazyからのターン、しっかり右足を体に寄せたからターン。

 

 

50でトウレイ君のルーチンその1ヒールトゥストップ

トウレイ君のルーチンその2wiperの、またwiperどっか行ったよ・・

KSJのMUNOBALのやつ。

 

 

たった一つの動きの中でも意識すべき所を随時移していきたいなあ。

 

そして、以前あった、体へ負担のかからない滑りはどこかへ忘れてきてしまったかも(^_^;)

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...