土曜日、早めに光が丘へ。
急いで滑って路面慣れて、12時には撤収??百草へ??
かとーさん来られてまったりしゃべってたら、リミット過ぎてしまって居座ることに(^_^;)
どーせ雨で日曜は体育館だろー。
ロイヤルフットガンを教わったりーでしたー、ウィール掴むとやりやすい、が、うーん曲がれないw
げんさんがすごーくスムーズに滑ってた-、負担なさそうでいいー。
ニコと先行足ベタnowiperやったりー。
海外では nowiper を fake と言うらしいー、つま先なら toe fake ですな。
そうそう海外のスケーターさんもウィールのコアは壊しちゃうから形状とか気にするみたいね。
夕方、終わろうとブーツ脱ぎ終わってたら、hiroginさんとkemekoさんが来て、履けよーオーラ出してたので、がんばって履いてぐったりぐったり(;´_`;)
ヤンさんとも軽くご挨拶、英語話せるもの同士の間にはあまり入れず・・・(^_^;)
夜はsugiyanさんと軽く食って呑んで、ホテルへ戻って早くにお休み。
とはならず(T_T)
新宿駅で迷いまくって右往左往(ほんとにこれになってた)
西口ってどこだよ、D5の出口ってどこだよ、そもそもD系の出口なんかないよ、この地図どっち向いてんだよ。
やっとこさホテル到着、寝た。
起きたら、雨降ってない??やるっぽーい。
さみーなーと思いつつ光が丘へ。
だんだん日が出てきた、暑い暑い(・_。)ズリッ
ご挨拶したり、おしゃべりしたり、てきとうに滑ったり-。
で、本番。
撃沈、以上w
転けて時間使っちゃったと思って50への入りを焦ったら入りが早すぎた(>_<)
あとはぐだぐだ。
毎年恒例だなあ、光が丘・・・・。
しばらく魂が抜けて、ぼけーっと。
WSSAルールを厳密に適用した評価ってのを聞いてて、ふむふむでした。
大技ならだいたい4コーンやっとけ。
1輪でちょっとでも他のウィール着いたり、フリーレッグ着けたら、ただの1輪って評価。
特にカフの硬いブーツの1輪でheelは辛いなあと、少なくとも自分のフォームではつま先が低すぎる。
終わった後は、外人さんと滑ったりー。
あとは一輪のrekilをやったりー、がんばればできるんかなー。
結果、光が丘ほぼ最後?まで居残ってたw、ニコ、かとーさんなど、おつかれさまー。
てことでみなさんおつかれさまでしたー。
いやー、まじ疲れた、月曜は仕事中意識飛びまくりw、帰って倒れて10時間寝たよw
フリースタイルスラロームやってます。
思ったことを書いてます、気に入らないと思った方はブラウザをそっと閉じましょう。
あなたにはその権利があります。
2012年6月5日火曜日
間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間
以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...
-
為末大学 厚底探求の旅〜バイオメカニクス編 徹底解説 厚底のメカニズム - YouTube スケートのブーツのソールは薄くて硬くて軽い、を目指してるんだが厚底で反発して跳ねるものが出てくるとおもしろいなあと。 プッシュの瞬間、踏んづけて跳ねさせてそれに乗りつつ力を開放していき...
-
ずっと、ウィールの荷重位置と転がし方に注目してたのだけど、じゆじれの滑り方見て漕ぐ最初にエッジかけるの大事だなあーと。 今まではエッジのかかってないセンターエッジでもウィールへの荷重をずらすことで漕ぎたいと考えてたんだよね。 それをインでもアウトでもいいのでエッジかける、ウィー...
-
格好いい滑り方だねえ。 自分にはこういう滑り方できないんだよねえ。 ふと気が付いたんだけど、自分は股関節の外旋から中立を主体に動くねえ、特定の動きでしか内旋使ってない。 少し意識してみようか。