2012年5月27日日曜日

土曜闇

涼しくて良い。

 

最近考えてるのが骨盤の左右の高さ。

なんとなく、乗り込むって言葉がちょうどいい気がしてきた。

素足で片足立ちするときに、、軸足側の骨盤は下がって、浮かせる側の足の骨盤は上がる、まあ当たり前。

その踏み込み足を片足立ちの軸足側と同じように骨盤を下げるって形にして、それが乗り込む感じかな。

これすると体の軸を軸足にかけれると思う。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互、少し出した側の足に乗り込むような意識でやってみる。

 

50でcrab、 wiper

何年やってもなんかよーわからんなー。

 

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel

one toe、前と思えばマシになったけど、相変わらずブーツに乗せられてる感

back one heel、一回だけ完璧があったなあ、良い時ってパイロンじっと見れてそれからアウトエッジ踏んづけてでできるんだよなあ。

back one toe、これも乗せられ感w

 

 

toe seven、 いじっていじってわけわかめ(-_-)

 

 

組んだルーチンやって。

 

 

それかそれからは乗り込むを相変わらず悩んでみる。

爪に引っかかってる感じー、もうちょいなような遠いような。

 

 

 

そして基本なんか調子悪い。

いろいろいじっててフォームおかしくなった疑惑・・・。

ぶっ飛んで小指の皮剥けたよ、ちょっと血出た、ほんとちょっとだけどw、ひさびさなもので(^_^;)

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...