2011年12月20日火曜日

今日の闇、一輪とseven

さみい・・・・・・。

 

つま先が冷たいっす、血行悪い人は嫌よねえ。

 

そろそろフル装備ですわ。

タイツを履くとなんか感覚狂うし。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab, crazy horse, wiper。

 

軽くルーチンやって。

 

50で一輪、負荷練じゃない5分練。

one heelはまあまあ安定。

one toeはまるっきりだめ、乗り位置を少し変えてみようとしてみるが悪循環。

back one heel、足下左下に持って来て乗るイメージ。

back one toe、heelと同じ位置関係にしてみようと思うが失敗だな、乗り位置探し。

 

 

ベタseven、良かった土曜日のtoe sevenと悪かった日曜日を考えてみて、そいやあベタsevenやったのが土曜日だったよなってことでがんばってみる。

ベタsevenの時に意識してたのが少し前屈みの突っ込み気味のcrazyからやってたよなと。

ベタで回転数を稼ぐには、この少し前屈みの突っ込み気味と解放して頭を少し上げた状態をリズムよく交互にやるのが良いようだ。

大きい回転の時には解放、小さい回転の時には突っ込み気味で踏みつける、これをリズム合わせる。

 

move heel seven、ベタsevenの意識のままでheelを軸のところへインエッジで押し込んでおいて回すイメージ、ちょっといい感触だったかな。

 

move toe seven

crazyで突っ込み状態から、解放量をほどほどにしてやって方向決めて

小さい回転の時には突っ込み気味でtoeを下へ踏みつける

大きな回転になるときに、上体を解放してやってフリーレッグも振り出してやる。

 

 

 

そのあとまた一輪やって。

今度は深く考えず、シンプルに軸とウィールを一致させてやろうとしてみる。

この方がなんか良さそう。

 

 

そのあとはまたルーチン。

前屈みで突っ込み気味にして踏むリズムを意識してみる。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...