2011年12月9日金曜日

今日の闇

超寒い。

心折れそうになりながらも、風が思ったほどないからと自分を説得してw

ほぼ真冬フル装備でした、最初はコートまで着てたほど。

おれはちゃんと冬を越せるのでしょうかw

 

布テープのマーキングが調子良いですね、けっこう間開いたけど一つも剥がれてないし。

 

そして今日はパイロン間の中間にチョークでマーキング。

このマーキングを狙って動くことを意識。

もうすべてが異次元ですね。

この発想がなかった。

 

たぶん、パイロン間の中間を通るって要素な気がする。

そしてたぶん、初期に覚えるべき要素だろうな、おれどんだけ遠回りしたよorz

 

 

ワンフットすらすげー違和感。

だけど、中間点を意識する方がリズム取りやすいのかも。

 

抜き交互の、より深く伸ばす形になるか。

 

50でcrab, crazy horse, wiper。

 

ルーチンやって、ルーチンだとどう中間点を扱っていくかは考えがまとまってないなあ。

 

やや胸を前に入れてリズムを考えてみたり。

 

ベタセブンがんばってみたり、ターンを終わりをしっかり中間点までもっていく、体も回しきる。

 

ベタnowiper、中間点でターン意識。

 

heel nowiperを後ろにのけぞらないように注意して、軸足も後ろにしないよう右に残しておく意識にしたら、けっこう楽に返った感じがする。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...