2011年12月15日木曜日

今日の闇

まだ大丈夫な寒さだったなー。

しっかりと着込むと汗がこもるし、脱ぐとちょい寒いような、動くと暑いような。

ま、ま、悪くない。

 

sugiyanさん来られました-、お久しぶりの二人闇練でしたー。

 

 

さてと、ワンフット左右前後、かなりの違和感・・・、まともにできなくなってきてるなあ

抜き交互。

 

50でcrab, wiper、少し前屈みにして、少しだけ前加重を増やしてみる、この方がやりやすいなあ。

 

 

50で横3個の負荷練の各5分練

少し前屈み、というか胸から上を少し前下に入れる感じ?と手を伸ばして手首が腰の高さになるぐらいに広げておくを意識。

one heelはけっこう安定してきたなあ。

one toeはまだまだ。

back one heel、なんかすげーいい感覚だった、すげえ漕げた、インエッジの漕ぎはheel nowiperの感覚そのものだな。

back one toe、最初すげーいい感覚、これもインエッジの漕ぎはtoe nowiperだ。ただし途中から全部どっかいったorz

 

 

ベタseven、上下動とフリーレッグの扱い方かなあ、でもパイロンの中できちっとはできねーな。

heel seven、残念っぷり。

toe seven、たまにしっかり軸に乗ってきれいに回るんだけどなあ。

 

 

ルーチン軽くやって。

 

 

50でguo fangのタイの2010のやつ。

すっかーっり忘れてる。

 

 

テケテケ to KTBのプロファイルのコンボ。

テケテケも上下動のリズム?きちんと理解しきれてないなあ。

 

 

toe nowiper、イメージはあるのにできないなあ(T_T)くやしい、前へ進ませるときは沈み込むぐらいのつもりで体を落として踵も下げる。

これにバック一輪の時の感覚が組み合わさって欲しいんだけど。

 

heel nowiper、まあまあの率で微妙なのはできるような、パイロンあると全然できてないような、ここから上達してこないのよなあ。

 

 

おつかれさまっしたー。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...