2011年1月27日木曜日

近所をちょっと滑って、フレーム位置調整と、そのあとブーツの破れ対策

寝不足と疲れでスラロームほどの気合いなし・・・。

でもブーツの具合みたいしなー。

 

ってことでひさびさに近所を滑ってました。

インライン始めた頃によく滑ってた川沿いの道ですね、なつかしw

 

 

ただブーツの感触悪いです、というかめちゃくちゃ悪くて気持ち悪い。

こんなに滑らないブーツないってぐらい・・・。

 

そしてアウトに倒れるし、なにこれって感じ。

 

滑り方いじっても変わらない。

ウィールも新品だし、ベアリングも回ってた。

 

 

ということで、思いっきりアウトに寄せてたフレーム位置をセンターに戻してみた。

 

 

寒かったのでちょっと滑っただけだけど。

・・・・、大丈夫だ。

 

 

アウトに思いっきり寄せててもアウトに倒れるのに、センターに戻しても違和感あんまりない。

 

 

なんで?

わからんけど・・・・、いいのでいいや。

 

センター合わせて、あとは微調整程度が、このブーツの設計上正しいのかな。

 

 

 

 

そして帰ったあとに、カフの紐での引っ張られによる破れ対策教えてもらったのでやってみた。

 

ホッケー縛りがよいと教えてもらったので、早速長い靴紐に交換。

カフ側を元々付いてきてた180cmぐらい?の靴紐に交換。

 

これでホッケー縛りの3重ぐらいにして使ってみます。

 

うまくいくといいな。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...