2011年1月24日月曜日

今日の闇

sugiyanさん来られるってことで、帰ってからすこし寝てから時間調整。

のつもりが先に来られちゃってましたw

 

まあclassicブーツの靴紐を上下で分けてたりもしたんですが。

sebaでやってた感じですね。

下が120cmの、カフ側が90cm。

 

やった感じは、下は思ったほど効かないかも、sebaの方がアンクルの奥まで鳩目があるからそこで効くイメージがあったのだけど、classicは浅いのでそれほどでもないかな。

 

カフ側は最初締めすぎて、まったく足首動かなくなってしまった

そして当たりでちゃったかな。

緩めたらユルユルぅ。

何回かやってたらいい感じにはなりました、締め加減を覚えなきゃ。

 

一本でやってるときは、頑張って締めるしか選択肢なかったのだけど、調整ができるのでいい感じですかね。

あと紐の違いなのかな?、締めてる途中で緩んだりしないので楽です。

 

しばらくはこれで様子を見ようかな。

 

 

そうそう、今日も擦れるところにワセリン塗り塗り。

擦れによる痛みはそれほどなし。

これも様子を見ながら続けていくか考えよう。

 

 

 

さてsugiyanさんはスカートめくりできるようになりましたね。

教えててできるようになると教えてる側もすごいうれしいですねえ。

といってもツッコミしてるだけなんですが、本来できる技術はもうありますからね、あとは形を整えるだけですから。

 

 

 

うーんと自分はと、遅くなったので端折ります。

一輪系はだめですね。

move heel seven 6 toe、たまにしっかり回ります、がインエッジでのmoveには全然なってない。

 

classicに変えて初めてwiperがまともにできました。

 

50でtoe nowiperができた気がする、でもnowiperなのかtoe specialなのかよく分からない気もしてきた。

 

 

全体的に思うようにはまだまだですね。

 

ルーチン系も体の使い方がまだわかってない。

頭のブレをしないようにだなあ。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...