2011年1月18日火曜日

今日の闇

寒いし、あれもやっとかなきゃ、んーどうしようかなーってやっぱ考えちゃう。

準備して一歩出ちゃえるかが勝負なんだよな。

 

そんなことを思う、寒い日の闇練でした、昨日よりはマシだしね(^^;)

 

寒い日のコツは、ひたすら着込むことっぽい

動きづらくても我慢w

暑くなっても我慢w

汗かいたら諦めて脱ぐ

休憩するならすぐ上着る。

 

とにかく暑い状態にして足先を暖めておかないとだめっぽい。

 

 

そうそう、右足の小指の外の痛み対策につま先だけ熱成形しました。

少しでも他のところに熱風が当たらないように布で覆いながらやってみたりでした。

 

履き始めまだ当たってるかなと思ったけど、その後はまったく問題なし、いい感じかも。

 

 

 

アイスのホッケーブーツを履いた後だとやっぱ足首上が不安ありますね(^_^;)

膝入れてもなにも動かないというか。

足の裏でしっかり動かさないとだめっすね。

 

 

80でワンフット、左右&前後。
 
 
抜き、両足交互の
toeで残して交互の
フロントクロスからのワンフット交互の
 
抜きのcrazy
 
50で
chap chap
crab
 
 
右足one heel、ひどい有様です
右one toe
 
左one heel
左one toe
 
右back one heel
右back one toe
 
 

ベタmove seven、軌道、リズム、踏み込み、意識しながらゆっくりと
move heel seven、sevenにそもそも入れない、乗り位置がずれちゃってるなあ
move toe seven、希にいいかもっと思うが一瞬だなあ、それに漕ごうとすると跳ねちゃったりするし
 


80でrekil、すっかりおかしくなってる、一度まったくおかしくて吹っ飛んで背中側に落ちて右肘ロックしたまま突いてしまい、やばかった。

nowiper系は怖いので今日はなし

 

80で中級コンボ改、頭の位置を意識しながら、中級でも頭というか視界はぶれちゃうことあるなあ、端から見てるともっとひどいのだろうな。

KSJの2007のコピー、入りのところ肩の入れ具合考えてみたり

 


50でKTBのBSO2009の。

 

 

アイス後はやっぱきついね。

なんやかんやであんまり滑れてなかったし。

 

でも右膝は問題なかった、よかったよかった。

 

 

早めに撤収でした。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...