2010年11月3日水曜日

今日の闇、EDGE R試走

コンタクトが痛くて、ほんとどうしようかと思ったけど、滑らないと病気になりそうなので闇練行ってしまいましたww

 

しょっぱなからがっつりってわけにはいかないですしね。

 

 

履いてみました、四苦八苦しながら(^_^;)

踵が入らないよぉおってやってました。

 

踵が入れば、すごくしっかり。

ん?でも踵の上のアウトエッジ側が刺さるよ・・。

 

そして左足の親指が詰まってて痛い。

 

 

滑ってみました。

踵付近やはり痛い。

左足親指詰まって曲がりっぱなし(>_<)

 

フレーム位置はやはりいまいち。

ほんのちょこっとアウトエッジ側に寄せてたんだけど、極端にインエッジに倒れてしまうので、センターに戻しました。

熱成形でカントをつけてインエッジになるようにしたのが思いの外良い具合みたいです。

いろいろ調整してて左足の踵だけはちょっとアウトへ、やはり傾き具合に誤差は出ちゃってますかね。

 

 

数回履き直していたら右足はばっちりな感じ。

 

左足は親指が痛い。

靴下変えてもいまいち。

踵をかなりしっかり入れて、つま先側の紐をそれほど締めなければちょっとはマシなようであるが、うーむ。

 

 

そしてちょっと滑ってて、あ、踵付近痛くなくなった。

どうもsemiraceだと面で支えられてた感じがあったのでそこへ倒し込んでたのかも。

すこし倒し込みすぎないようにしてたら大丈夫そうでした。

 

 

なんていうかな、EDGE Rは踵の形状の出方がものすごくしっかりしてるんだよね。

つま先と踵でロックされて、薄く堅いソールがある感じ。

ロックされてるからそこだけを信じて動かせる感じ。

 

そして内張りはしっかりしてるんだけど優しい感じ。

 

 

滑ってて切り返す瞬間、足先のマスが小さい感覚。

重量よりブーツそのものが小さく凝縮されてる感じ。

 

 

結局パイロンは今日はなし。

one heel や one toeは、真っ直ぐもしんどいです、またコツコツやらねば。

 

 

 

あー、フレームはいまいち違いよくわかりません(;´_`;)

その場で付け替えてみないとだめかなあ。

 

 

さー左足の痛みさえなんとかならないかなあ。

熱成形はちょっと我慢しみよう。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...