2009年2月15日日曜日

浜松の可美公園遠征&ホッケー&浜松市街CR

11時ぐらいに可美公園到着。

 

しばしわるがもさんと80&150のスラ。

トータルクロスを教えてもらう、できないおれ

相変らずコピーが下手だなあ。

 

タツキさん、ユキチさんも合流。

ユキチさんが持ってきたホッケーのスティックとボール。

4人でたわむれる、草ホッケー。

ボールにわーと群がってドリブル?してパスして、みんな敵みないな混戦。

ボールの動き、人の動き、インラインの滑り、全てを同時に行なう、難しい。

安定した最小の動作での切り替えし、必須だねえ。

そうとう自由に動けてる自信はあったんだけど、とてもとても。

Hyperの250がなんであんなにグリップ力が高いのかがわかった、150のグリップじゃあ足らないわ。

 

そしてこれまた初のCR。

浜松市街をぐるっと。

 

最初は点字ブロックにつまづいて転けた。

大通りの歩道はパターンがある舗装なので滑りにくいな。

 

最初はノリがわからず必死について行くだけ。

 

段々余裕ができてきて人の視線を感じる、にやり。

おもろい、無駄に技を出して遊ぶ、無駄にくるくる。

やべ楽し。

 

大通りから一本入ったらなんだか素敵な路地があったり、おすすめお菓子屋さん、街の繋り、徒歩より少し速いので見て回れる距離が稼げる。

 

やっぱ坂怖い、ウィルめっちゃ減る、これは注意だ、あとは人&物&車は絶対注意。

画像 019

画像 020

画像 023

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...