2013年3月2日土曜日

土曜緑が浜

はい、一週間寝込んでおりました。

 

KSJのワークショップ当日、最後までなんとかーと思ってたけど微妙、他の人にうつしてはいかんと自重。

 

死にたいですね・・・

 

 

 

 

 

で、家にいてもひまなので緑が浜へ。

うん、体は動くんだ、治りきった感がないだけで。

 

車の運転怖いぐらい暴風ですが、80レーンのとこはパイロン重ねなくても大丈夫。

たまにずらされる程度、やっぱここはすげえ。

 

まあ病み上がりってことでいつものことはやらずに、ぐりさんに合宿で教えてもらったバックシザースの動きを試行錯誤してみる。

こんな動きの、で、たぶんいいと思うのだけど。

 

 

やっててなんとなく、nowiperの一つの動きを区分けして、直線区間とエッジ区間にした動きかなあと。

それと両肩の線と、パイロンレーンの線、この一直線の関係を意識して、この線の関係を使う。

 

 

nowiperかなと思ったのは前動作で捻っていかないとこれにならないのよね。

直線でいれて肩で溜めて、エッジ区間で肩の溜めを解消してやるような感じ?

 

両肩の線、基本はパイロンレーンの線に合わせる。

それと肩というか鎖骨の胸側の根本からの肩の開き閉じ加減、これを左右で変えてやったりのような。

 

そんなことをやってたらこうなった

 

繋ぎは思いつきなので適当ですが、なんか変わったような気がするのね。

 

 

で一輪のnowiperでもどうなのかなと思ってやってみたが、違いはなんとなくあるがまだできませんでした・・・。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...