2013年1月24日木曜日

木曜闇、足首

風なくて快適。

 

ワンフット左右前後、超できねえ(-_-;)

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で横3個負荷錬5分ずつ。

one heel、まあまあ

one toe、足首を屈めてみる、うおおお、乗って進んでる!!、足首屈める、戻すの繰り返しでいいのね。前までひたすらつま先で蹴ろうとしてたよorz

back one heel、アウトエッジのときは足首屈めておけばよさそう

back one toe、いい時悪い時はっきりしてたけど、いい時は足首屈める、戻すがきちっとできたときだ。

 

今は普段、歩くとき体の後ろに移っていった足は足首を屈めるようにしてる、たぶん普通はつま先で蹴りだすんじゃないかな、それをやめて毎回屈める、そうするとなぜか勝手に体が、というか骨盤が、進むんだ

ストライドしててもそう、後ろに移った足 の足首を屈めて、前に出してをするだけで前に進む。

もちろん骨盤はしっかり前へ出しておく前提。

 

その絡みでこの辺りもやってみる。が、わけわからず撃沈^_^;

double crazy、さっぱりわからず

X、わりとこれまで通りで・・・

crazy、1往復だけすげー良い感じだった、後ろに持っていく足の足首を屈めると抜けてくような

 

 

んーでも、一輪の時の足首と、歩いたりストライドやcrazyの時の足首、2種類のことをやったような?

一輪の時の足首は、足首を屈めることを意識したからできてことで、歩いたりの時のは軸をずらして重力に上体を落として骨盤を進ませる動きなような?

 

 

move toe seven、これは一輪の時の足首の屈ませ方できちんとできた、つま先で蹴らない

move heel seven、いまいちー

 

後行足heel nowiper、これも一輪の時の足首の屈ませ方、アウトエッジのとき足首屈ませてた

後行足toe nowiper、これも一輪の時の足首の屈ませ方、良い感じだけど、うまく操れてなかったな。

 

 

いろいろ体のことを意識し続けてたらそれに疲れたかー。

今やってることは良い事だと思うのでしばらく取り組む。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...