2013年1月22日火曜日

火曜闇、足首の使い方

暴風予報だったけど、なんとかなったかなー。

気温高めだったのでそれも大きいか。

 

今日も基本的には骨盤前傾。

具体的には胸を平行に前に出して骨盤を斜め前にしてやり、股関節の稼働する半円の中心が体の中心に来る感じ。

前かがみではない。

突っかかったりすると前に転ぶけど気にしない、とにかく上体を平行に前にです。

 

それプラス今日は足首を伸ばすのと逆、つま先がすねに近づく形(背屈と言うらしい)を意識してみた。

骨盤前傾で股関節が使えるとこの背屈で歩ける、つま先で蹴りださず、なぜかスッと前に出れるのだ。

 

ワンフット左右前後

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で横3個負荷練5分ずつ。

one heel

one toe、一進一退であるなあ

back one heel、かなりダメだったんだけど、数回はすげーよかった、力がいらんのよ。

back one toe、よくわない。

 

 

この3つ少し骨盤前傾でのやり方わかってきたかなあ、少しずつではあるが

double crazy

X

crazy、一番難しいなあ

 

 

その後は足首の背屈をいろいろ試してみる。

結果は、これいい気がする。

思ってたより多くの動きでこれ使える気がするし。

とりあえず、ストライド1だか2でつま先で蹴りださず、つま先を曲げきって戻してをやってみるといい、なぜか進むんだ。

 

もしかしたら一輪nowiper関係もこちらの意識いるのかも?スピンも?わからんけど。

 

 

その後はルーチンやったり。

でも骨盤前傾と足首の背屈と2つ意識しているのはうまくいかんね。

まずは骨盤前傾しっかり作らないと始まらないのでそちら重視でやってみてはいた。

それでも思うようにはまだ体が馴染んでいってないなあ。

 

 

で、帰ろうとブーツ脱ごうと思ったら、バックルが外れねえええ、って焦ってた(;´∀`)

力ずくで抜いてなんとかなったけど・・・。

 

帰って交換しました、バネが折れたみたいですわー。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...