2012年11月29日木曜日

木曜緑が浜

残業振り替えで半休、緑が浜へ-。

晴れのつもりがどよーん、降りそうな降らなそうな、やっぱりちょっとパラっとしたような、ぎり大丈夫なような天気。

 

今日はいつも使ってた厚い靴下+それように熱成形したインソールでテスト。

 

いい感じ。

 

でもねー、ぴっちりしすぎての痛みがある。

痛い方を脱いで、今度は逆で、みたいな。

ヘタすると10分持たなかったりもあったな。

 

後半はだいぶ足が負けてきたけどw

 

脱いだり履いたりと、どよよんお天気で気合い入れ具合わからず、なかなかいろいろはやれず。

 

 

最近骨盤がまたしっかり操作できてないので、すごく意識。

仕事中だってしっかり意識して体動かすのだよ。

 

 

 

ワンフット左右前後、やりやすいー

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で普通に20個で5分ずつ。

one heel

one toe、乗れないねえ、そして足が痛くて悶えながらがんばった。

back one heel、いろいろ感覚ずれてたけど段々補正できてったかな

back one toe、まるっきりできず

 

 

move toe sevenはちびっとは回るけど-。

 

 

ベタワンコーンベタスピンちょっとやってみて

toe toeスピンがワンコーンでできないかなーとやってやっぱり全然できなかったり、これが出来ないとone toe のワンコーンできんのよなー

 

 

先行足のheel fake 2回から切り返すのをやってたらできそうな感じあったのでがんばってみた。

 

これね、Xの前足部分つまり片足だけでそれをヒールでやってる感じ。

具体的には骨盤の使い方を同じにしてる。

 

自分は最初heelを体の前に出してしまいやすいので、体の後ろに置いて、そこからXと同じ体を使って、ひっくり返してるだけ。

体の後ろに置くときもすでにXの形だけどね。

 

 

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...