2012年11月15日木曜日

木曜闇

超寒い。

ヒートテックタイツ以外は冬仕様全部装備。

日が落ちてしばらくしてからは風も弱まってマシになったかなー。

 

 

昨日KSJの靴紐を純正から交換、登山靴用のやつで180cmのやつ。

最初締め加減がわからず、痛かったあ。

 

そしてワンフットもバックワンフットもまるで出来ないピンチ。

人のブーツ履いてるなみに違和感。

靴紐締めて横剛性出してるので相当変わってしまった感。

 

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で横3個負荷練5分ずつ。

one heel、いまいちだけど、一輪出来るんだから他のことも出来るはずって自信にはなるな。

one toe、1番ウィールの前に乗るぐらいのイメージで体作るといいかも。この方が今までより体の後ろへ置けるイメージ。

back one heel、途中まではまずまず、ふっと気が抜けてダメになったかな-。

back one toe、これもウィールの前を意識してみるけど、体の全体の形がいまいち掴めず、でもtoe nowiperはこの位置だろうな

 

toe sevenはこれもウィールの前を使ってみる。ウィールの前だけだとセンターで回ってしまうので前のインなのかな。

 

 

その後はnelson backをやってたり。

うーん、Xだなあ骨盤の使い方とリズムと荷重足とかが。

わかってても癖は抜けないわけで、苦労するだろうなあ。

 

 

ふと思ったのだけど、ベタのnowiperもXの骨盤の使い方な気がする。

 

 

そのあとは最近なにやってたっけーって忘却の彼方になってる物を思い出してやってみるが、すでにダメになってるよー。

 

 

明日は闇練お休みして、土日の遠征準備でござる。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...