2012年11月20日火曜日

火曜闇、やっぱXなんかな?

闇練だー、あり?靴下?・・・・、変えるの忘れてたあ(>_<)

心折れそうになりながら一端帰って再度闇練場所へ。

 

風は思ったよりは大丈夫。

寒さもまだ許せるぐらいだしね。

 

 

ワンフット左右前後、だいぶ違和感

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper、次に前に行かす足を体の後ろにきちんと置くいてから前に出すのが大事な気がした。

 

 

50で横3個負荷練、5分ずつ。

one heel、なんかなくなりかけ・・・。

one toe、やっぱウィールの前側が使えるといいな、前にずりっと進む。

back one heel、少し悪い流れだなあ。

back one toe、これもウィールの前側が使えるときが良い感触、どの形の時にうまくいくのかなあ。

 

 

toe sevenは丸っきりできず。

 

double crazy

X 少し抜きを意識してみる

crazy

 

 

珍しくtoe nowiperをがんばってみる。

でもダメだった、てきとうに気合いでやってる方がいいなあ。

こんなんだから安定してできないんでしょうねえ。

 

 

そのあとはワンコーンをベタスピンで巻くやつ。

さっぱりわからず投げ出したくなる。

 

それ系動画を探してて、これの最初のルーチンの往路端がそれ系かなと、10秒ぐらいのところ。

YJSはミスってるのでKSJ側。

 

よくわからず、それでもやってたら、Xじゃね?って突然思った。

左足軸に回すベタスピンだったら、

左へ進むXで左足を前に出す形を作る(左股関節軸にして骨盤右)

その形にしつつも左足は前に進ませずその場に留めておく

右足はXの後ろへ進む動きをさせる

そうすると右足に引っ張られて留めておいた左足が引っ張られてベタでスピン状態になる。

 

ただしXなので半回転ほどで終わってしまう。

ベタで何回転も回すなら半回転を繰り返し発生させないといけないかな。

 

合ってるのかわかんないけどね。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...