2011年8月23日火曜日

今日の闇、どこを壊そうか悩みながら

体調不良モードから若干復活、で闇練行ってしまった。

回復しきった感じはないので反動でやばい気がするが・・・。

 

気分的には大会シーズン終わりなので、しばらくは試行錯誤期間の予定。

 

80でワンフット、バックワンフット

 

one heel

one toe、完全になくなってしまってるわ

 

back one heel

back one toe

 

なんとなくheelの方が感覚いい気がしたのでheel sevenやった

上体を踏み切りから上がってしまわないように押しつけながら。

軸足側腕は上げて肩を下げないように

軸足少しだけ外に置いてインエッジになるように

 

なんとなくムーブ行けそうな気がしたが、まだまだ

 

 

50でcrab、crazy house

トウレイ君のcrabなのかXなのかを少し真似てみるが、まだまだよーわからん

 

 

そのあとは腕の使い方をいじくってた

どこで伸ばすのか

最近みんなが言ってる手首を裏へ返す腕肩の使い方についてとか

 

今日は特にクレイジーバイシコーの前でかぶせる動きのところやってた

 

 

それと軸の真下にあるウィールの使い方を考える。

ここ以外にあるウィールってきちんと力が伝わらないんじゃないかなってね。

 

逆にいかにここにウィールを持ってくるかなのかなと。

 

この辺のことをやりながらクレイジーバイシコーの前でかぶせる動きをやってるとインエッジの使い方見えてくるかなあとか。

引いていく足によって軸をずらしていってかぶせる足のウィールに対する軸の位置を変えてくのかなーとかー。

 

うーん、まー当分悩みながらいろいろやろう。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...