2011年2月21日月曜日

今日の緑が浜

sugiyanさん来られましたー。

 

風もそれほどないし滑るには良い天気かもですね。

 

今日はclassicブーツ、ちょっといじってありました。

踵に入れているインソールを境目に切り欠きを入れてみた、多少土踏まずの痛み軽減されたかな?

つま先に詰め物をしてみたけど、足の大きな左足は途中から親指の爪が痛くなってしまって取りました、右足は大丈夫そうなのでこのまま使っていこうかな。

 

wiper、フォーム修正後まだまだしっくりこない

 

KSJ、KTBのjamのやつやっててフリーレッグ前にしてフロントアウトでターンしてくやつできなくなってたなあ。

 

one toe & one heel、相変わらずまだ暗闇から抜け出せず、もうちょっとな感じなんだけどなあ。

back one toe & back one heel、ちょっとできるけど、どう悩めばいいかもわかってないから夜明けは遠そう

 

rekil、右は思ったよりできた、左は残念になってた。

 

右足先行ベタnowiper、いまいち

右足後行ベタnowiper、納得しないけどなんかできた。

 

 

全般なんかいまいちだなあ悩んでる。

 

 

sugiyanさんとクレイジーバイシコーやったり。

だいぶ出来てきました(^o^)

 

 

move toe sevenひたすらやってたり。

2回転目への率があがってきた。

インベタもなんとなくわかってきたし。

膝を内側へ入れる、右肩下げない、がひとまずの注意事項かな。

ついでに heel sevenもちょっとは良い影響でてきてるかもだし。

 

 

一人になってからはGuo Fangの2007のコピーをやってた

これの45秒ぐらいからの50

 

57秒ぐらいのステップ区間がまったくわからず、辛かった。

 

足運びを覚えたら軸の作り方をしっかり真似たい。

 

 

おつかれさまっしたー。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...