2011年2月1日火曜日

今日の闇、合宿ネタ思い出しつつ

左足のフレーム位置をほんのちょこっとアウトへ。

ついでにみんなにダメだしされたw、靴紐の通し方を外から内側へ通すように。

 

昼間暖かかかったけど、ヤバイ気がしたのでフル装備、もこもこ、正解、寒いわぁ。

 

ブーツカフ部分のホッケー縛りの具合がいい感じになるまで数回締め直し。

この締め具合けっこう重要だなあ。

 

靴紐の締め方を変えたので、今までのようにしっかり締めちゃうと適度に緩んでくれないのね。

気持ち緩めに締めないとかな。

 

 

ワンフット左右&前後

 

抜き、両足交互の
toeで残して交互の
フロントクロスからのワンフット交互の
 
 
50で
chap chap、右足先行側がひっかかってひっかかってできない、ブーツ変わって一番困ったさんのところ
crab

 

そのあとはcrazyを。

crazy、うん2拍子だ。

chap chapと同じなんだ。

 

わかったけどできない。

パイロン外なら得意側左進行ならブレないってのはわかった。

パイロン入るとまったくできない、難しい。

右進行はtoetoeとheelheelで止める動きを安定させる必要あるかも。

 

 

one toeで円を描くの、ちーっともですね。

コツコツかなー。

 

 

ベタsevenでフリーレッグ解いて、もう一度回すの。

進行方向と反対の時にフリーレッグ解いて

漕ぐために少し軸をずらしてつま先荷重にしてバックアウトさせる

 

 

YJSのcombo。

往路途中まではなんとなく大丈夫そうだ。

往路後半は忘れたー(>_<)

 

 

そのあとはsugiyanさんとクレイジーバイシコーの前後組み合わせのやつやってましたー。

 

 

おつかれさまでしたー。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...