2012年12月27日木曜日

木曜闇、うーん

くっそ寒いの分かっていながら闇練。

でもくっそくっそ寒かった(-_-)

 

 

ワンフット左右前後、右のワンフットが超絶やりにくい

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で横3個負荷練5分ずつ。

one heel、

one toe

back one heel

back one toe

どれもこれも思うようにできない、体の形からできないんだもん、イライラするばっか。

 

 

double crazy

X

crazy

なんかどれも思うようにできない。

 

 

ブーツ、ダメかなとか、いろいろ考えて、そんなことしてたら寒くなって、やる気なくなってしまったので、早いけど終了。

 

 

帰ってからフレーム曲がってるのかも、と確認。

最初踵曲がってるかもと思ったけど、大丈夫だと思う。

なんだかんだで丈夫だなとは思う。

 

そうなるとブーツか?と思ったけど、履き始めたの5月だよ、まだ7ヶ月、そんなに早くダメにならんだろ。

 

と、いうことで他を疑う。

フレーム前後位置ずらしたのはあるけど、左右位置確認すると、あえてってのもあるけどセンターから少しずらしてたのよね、これを直してみる。

いちおうこのずれ具合と違和感感じる方向と同じなので改善されるかも?

 

 

あとは、自分ですね。

80%90%は自分のやりようしだい、あとは環境要因だったり、ブーツであったり、なような気がする

もちろんマイナス要因になるほど酷いブーツとかだめでしょうけど。

そして80%あれば、一輪なり十分できる、って段階まできてしまってれば、多少の悪影響なんて表面化しないと思うんだよな。

 

 

 

自分の思う形にする。

意識だけでは動かない骨の位置関係もきちんと作る。

 

と思ってたけど、いきなり以前の理想型に戻そうとするのもダメかもしれんね。

もう何段階か戻してみようか。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...