一度ちゃんとiPadでブログ書いてみよう、8割書いたとこでアプリ落ちて、さようなら。
やる気おなくなり。
move toe seven、まったくできず
何年やってもできるようにならない、できてもすぐ次はできなくなってる。
たぶんいつまでやってもこのままだ。
考え方変える、間違ってる可能性高いが、これまでと違うことをやろう
インエッジワンフット、フリーレッグ前で外に振る
180度回ってから、レキルっぽく体の中心で180度ターン、上半身はそれに合わせる、フリーレッグ畳んで寄せる
インエッジワンフットへ戻る
で、こいつを一輪でやる。
とか考えてみた
これなら一輪力と上半身を合わせればできるんじゃね?
フリースタイルスラロームやってます。
思ったことを書いてます、気に入らないと思った方はブラウザをそっと閉じましょう。
あなたにはその権利があります。
2012年12月8日土曜日
漕ぎ方、中立からの動き
今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...
-
格好いい滑り方だねえ。 自分にはこういう滑り方できないんだよねえ。 ふと気が付いたんだけど、自分は股関節の外旋から中立を主体に動くねえ、特定の動きでしか内旋使ってない。 少し意識してみようか。
-
わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地面蹴り出す。 すると、当然蹴り...
-
為末大学 厚底探求の旅〜バイオメカニクス編 徹底解説 厚底のメカニズム - YouTube スケートのブーツのソールは薄くて硬くて軽い、を目指してるんだが厚底で反発して跳ねるものが出てくるとおもしろいなあと。 プッシュの瞬間、踏んづけて跳ねさせてそれに乗りつつ力を開放していき...