2012年8月28日火曜日

火曜闇

台風の風?ちょっとだけ涼しめ。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel、昨日よりましになったかなー

one toe、まあまあ安定、骨盤右75%位置がよい

back one heel、ぼろぼろー、ない

back one toe、いまいちー

 

うーん、右足軸で骨盤を右に寄せるのはフロントはいいけどバックはいまいちな気がしてきた。

骨盤右に寄せつつ、骨盤の右を下げるタイプか。

 

 

toe back rekilもないー

 

 

先行足のtoe nowiperをやってみてた

三峡轮滑争“坝”赛 廖杰外摆发力版—在线播放—优酷网,视频高清在线观看

 

 

足ブンブン振ってみてたら、ぶっ飛んで痛かったわあ

でも2回返せるかどうかが、もう1回出来たときもあった、パイロン無視状態だけど・・・。

 

 

 

その後は後行足のtoe nowiperやってた。

でもなんかやりにくい。

 

で、バックでもフロントでも、右足軸なら右に骨盤寄せて右の骨盤を下げてたわけだけど、おかしいなあ、どうも。

 

バックの時にフリーレッグの左足のもも上げの動作に合わせて、骨盤左に寄せて右の骨盤下げてる。

 

まあ骨盤の左右への寄せは、自分がやりやすい解釈で、あって大事なのは無理なく骨盤の左右の上下差を作ることだろうけど。

 

 

KSJ practiceのtoe nowiper、バックの形の時に骨盤が左に寄って右が下がってる気がする

 

 

 

とすると、バックの時とフロントの時で骨盤の寄せ具合が逆になってるように思うのだけど・・・。

軸足と上体のずれの結果・・・とも言えちゃうけど・・・・。

 

バック一輪はどうすべきなのかなって。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...