2010年9月12日日曜日

名古屋 矢田川緑地行って来たよー

sugiyanさんと名古屋へ行って来ました。

チャリさんとまりこさん??、あれ?合ってる??名前覚えるのが苦手ぇ(>_<)申し訳ないー。

とナゴヤドームのところのイオンで待ち合わせ。

途中はぐれて焦ったり、まあ何とか到着。

 

矢田川の橋の下の広いサイクリングロードという感じでした。

路面は刈谷には負けるけど、かなり良い。

ただFreeWaveの減ったウィールでは食わなくてけっこうきつい。

あとちょこっと傾斜ありますね。

 

でもこの橋の下がいいです。

150レーンは橋の下の影。

80は日向、死にます。

でもすぐに橋の下の影に逃げ込めるのでいいです(^o^)

 

みんなでvolteやったり、nelson backやったり、思いつき150跳ねるルーチンをやってみたり。

 

自分は80の

中級コンボ改、中級コンボからのヒールトゥストップの。

KSJの2007のコピー。

KSJのアジアチャンピオンシップのやつ。

Guo Fangのアジアチャンピオンシップのやつ。

ベタ足nowiperやってみたり

one heelやったり、かなりだめだめ、困ったなあ。

 

疲れて意識飛び出してからはひたすら昨日教えてもらったvolte to j-turnやってた。

慣れないうちはvolte to j-turn to volte to crazy to volte to j-turnの方が余裕出しやすいかな。

ひたすらひたすら、吹っ飛びながら、だいぶ出来るようになったかな。

volte後にきちんとパイロン横へ足と体が移せてることが重要かなあ。

でもscrewのための回転感を養うのはまだまだかな。

 

 

慣れない路面で踏ん張ったせいかな、かなり筋肉疲労してますわ。

ぐっすり寝ます-。

 

お疲れ様でしたー、ありがとうございましたー

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...