2009年9月21日月曜日

今日はnoja家行って、BONT置いてきて、帰ってなんとなくclassicいじる

ブーツプロテクター量産用、兼新工法実験のためnoja家へ。

 

今日はうまくいかず、残念。

とりあえず明日休みらしいのでBONT預けてきました。

 

 

んで遅くに帰って、ふーう。

 

ふーー、あっ、classic。

 

ごそごそ。

 

つま先に先代SEBAに入れてたつま先サイズ調整のゴムを入れる。

やっぱりつま先に隙間がちょっとでもあると中で動いて点で当たってしまって痛くなるかもですから。

 

それと、てらパパさんに教えてもらった踵だけにインソールを入れるのををやってみた。

入れたのはSEBAのやつ。

一番柔らかいクッションみたいなのと、もう一個固い方の。

うん、足裏のアーチがかなり楽な気がする。

どうも土踏まずのアーチから踵への落差が大きいから何も入れないのは合わないっぽい。

ただSEBAのだとちょっと高すぎるかも、踵が窪みに入らない感じがある。

うーん安いインソールを切って貼り付けてみようかなあ。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...