今日も闇ー。
軽く動いてパイロン並べて、パラレル???
なんか?変な音。
?フレームが動く?
ボルトが緩んでらー。
前は左右にぷらぷら、後ろはフレームの横溝目一杯にずれて止まってる。
なんでずれてることに気付かずに音で気付くのよおれは。
フレーム用の六角持ってないのでしょうがない、帰る。
締めてあっちこっち確認に締めておく、て緩んでるって、おい。
フレームの位置はとりあえず適当。
ずれちゃった位置で動いてたはずなので、当然感覚もおかしいはず、不安なので滑っておこう。
えーとわかりません。
本当はもお感覚狂っちゃって全然ですよお、と言いたいとこなのにぃ、なんなんだこの鈍感さは。
帰ってから再度あっちこっち増し締め。
ウィルも全てSeba Deluxe Wheelだったが1&4輪に使っていたのが小さくなってきたので2&3輪のを1&4輪用にして2&3輪をhyper pro 250 76mmへ交換。
このSeba Deluxe Wheel付属品なのでどうなんだろうと思ってたが、グリップ力&切り替えし易さはなかなか良かったかな、傾むけた状態を戻すのによっと戻す感じがあるかな。
フリースタイルスラロームやってます。
思ったことを書いてます、気に入らないと思った方はブラウザをそっと閉じましょう。
あなたにはその権利があります。
2008年12月2日火曜日
間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間
以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...
-
為末大学 厚底探求の旅〜バイオメカニクス編 徹底解説 厚底のメカニズム - YouTube スケートのブーツのソールは薄くて硬くて軽い、を目指してるんだが厚底で反発して跳ねるものが出てくるとおもしろいなあと。 プッシュの瞬間、踏んづけて跳ねさせてそれに乗りつつ力を開放していき...
-
ずっと、ウィールの荷重位置と転がし方に注目してたのだけど、じゆじれの滑り方見て漕ぐ最初にエッジかけるの大事だなあーと。 今まではエッジのかかってないセンターエッジでもウィールへの荷重をずらすことで漕ぎたいと考えてたんだよね。 それをインでもアウトでもいいのでエッジかける、ウィー...
-
格好いい滑り方だねえ。 自分にはこういう滑り方できないんだよねえ。 ふと気が付いたんだけど、自分は股関節の外旋から中立を主体に動くねえ、特定の動きでしか内旋使ってない。 少し意識してみようか。